嵐山花灯路2019の混雑状況インスタ映するデートコースや期間と時間を紹介

2019年も京都の嵐山花灯路(あらしやまはなとうろ)は開催することが決定しており周辺のお寺では紅葉のライトアップも行われます。デートに来る人も多く、ライトアップの期間や混雑する時間、インスタ映えする場所の下調べは大事になります。2019年の嵐山花灯路はどのように彩られているのでしょうか?
この記事の目次
嵐山花灯路2019とは
「京都・花灯路」嵐山&東山で開催 – 渡月橋や竹林の小径をライトアップ – https://t.co/NTTv9JFtm9 pic.twitter.com/KYNNHg8LMH
— Fashion Press (@fashionpressnet) 2017年10月30日
京都の嵐山といえば、季節折々の楽しみ方ができる観光場所として人気のあるスポットです。
寒くなってくる11月の下旬ごろは紅葉のライトアップを目当てにたくさんの人が訪れます。
嵐山といえば渡月橋があり近くにはお寺もたくさんあるので観光客で常ににぎわう場所になるのですが、嵐山花灯路が行われている時は普段以上の賑わいが予想されます。
メインとなるライトアップがされているのは渡月橋のライトアップですが、竹林の小径ライトアップやいけばなプロムナードなどもあるため、京都の魅力を堪能することができます。
一つの場所でライトアップを見るということではなく歩きながら京都の町を楽しむことができるのでデートにもオススメのスポットになります。
近くのお寺では特別拝観を行っており、紅葉のライトアップも楽しむことができます。
私は毎年、宝厳院に紅葉のライトアップを見に行っているのですが、風流な景色の中で紅葉のライトアップを楽しむことが出来るのでとてもオススメの場所です。
他にも法輪寺や落柿舎、常寂光寺や野々宮神社や大河内山荘庭園が特別拝観を行っており紅葉のライトアップや夜のお寺を満喫することが出来ます。
2019年の嵐山花灯路も楽しみにしている人も多いと思いますので、今年はどのように楽しむのか計画を立ててみるといいですね。
嵐山花灯路2019 ライトアップ期間と時間
京都の嵐山花灯路の情緒ある和風のイルミネーションが素敵♡
— ✨綺麗なイルミネーション✨ (@irumi_info) 2019年10月26日
嵯峨・嵐山地域の自然をライトアップされる嵐山花灯路ですが、2019年は12月13日の金曜日から22日の日曜日まで開催されており、ライトアップの点灯時間は17時より20時半までとなります。
ライトアップされている時間が短い為、暗くなってくる18時頃からは混雑が予想されますが、基本的には止まってみている人よりも散歩しながらライトアップを楽しんでいる人のほうが多い為、流れが止まってしまうほど込み合うことはありません。
特別拝観を行っているお寺もライトアップや夜間特別開館をしている時間が決まっています。
20時までのところも多い為、あまり遅い時間になると入れない場合もありますので観光をする順番や時間配分は必ず考えてから動くようにしましょう。
そして、一番大事なことは服装です。
京都の冬はとても寒いです。
渡月橋は川の上を歩くことになりますし、特別拝観を行っているお寺も川沿いを歩くことが多くあります。
少し暖かい格好をしていれば大丈夫だろう、と思っている方は中にもう一枚重ねて着ていくようにしましょう。
ホットの飲み物を持ち歩いていてもすぐに冷えてしまいますのでカイロを持っていくことをオススメいたします。
嵐山花灯路2019 デートにも使えるおすすめコース
【絶景イルミ】嵯峨・嵐山が幻想的な灯りで輝く!初冬の風物詩「京都・嵐山花灯路」 https://t.co/sdqARkGgQc pic.twitter.com/JUwPeJ2mpo
— ウォーカープラス (@walkerplus_news) 2017年11月5日
嵐山花灯路の時期を選びデートを計画している人もいると思うのですが、嵐山花灯路でデートを楽しむ方法をご紹介いたします。
嵐山花灯路の一番のオススメはやはり渡月橋のライトアップです。
嵐山の山裾から桂川の周辺がライトアップされていますので見応え十分です。
デートということで手を繋ぎ、体を寄せ合い歩きたいと思う人も多いことでしょう。
もう一つの見どころは灯りと花の路です。
LED電球で彩られている竹林を仲良く体を寄せ合い散歩することができれば、また一つお互いの距離が短くなりラブラブ過ごせることでしょう。
何度も言いますが、京都の冬は本当に寒いです。
嵐山花灯路を楽しんだ後は、嵐山駅に行ってみることをオススメいたします。
嵐山駅の周辺にはお土産屋さんや飲食店が並んでいます。
寒くなってしまった体を温めることができる足湯が駅の中にあり200円で足湯を楽しむこともできるのです。
嵐山花灯路を楽しんだ後は、嵐山駅でお土産を見たりご飯を食べたりと楽しんでみるのはいかがでしょうか?
嵐山花灯路2019 混雑状況
引用http://www.hanatouro.jp/arashiyama/
2019年の嵐山花灯路も、あと少しで開催されます。
混雑状況を知ることにより訪れる日にちのスケジュールを立てる人もいると思うのですが、開催期間が短い嵐山花灯路は毎日賑わう可能性があります。
私が毎年訪れている宝厳院も平日に行っているのですがガラガラの状態ということはありません。
嵐山花灯路を楽しんだ後に特別拝観を行っているお寺に行かれる方も多いので基本的には常ににぎわっていると認識しておくのがいいですね。
その中でも特に金曜日、土曜日、日曜日は人が増える可能性が高いです。
平日に行くことが難しく休みの日の前の日や休みに日に訪れたいと思う方は、混雑しているということを頭に入れて訪れるといいですね。
そして、嵐山花灯路はインスタ映えすること間違いなしのスポットです。
今はインスタ映えする写真がほしい為に、遠出をする人も増えているようですが嵐山花灯路はインスタ映えする場所がたくさんあります。
ライトアップされている渡月橋の写真や、LEDに彩られている竹林の写真、渡月橋と山裾が一緒にうつる写真など京都を満喫していることがわかる写真を撮る場所はたくさんあるのです。
混雑していても、景色を撮る場所は一つではありませんので、さまざまな角度からの景色を楽しむことができるといいですね。
嵐山花灯路 近隣おすすめのホテル
近くにホテルを予約しておけば、嵐山花灯路を見学したあともゆっくり出来ますよね。
また、次の日に昼の京都の観光をするなんていうのもいいですね。
そこで、嵐山花灯路を楽しんだあとに泊まれる、近郊でおすすめのホテルを調べてみました。
嵐山花灯路2019ライトアップ まとめ
ただ、歩きたくなる道がある。東山&嵐山で「京都・花灯路」開催 | RETRIP[リトリップ] @retrip_news https://t.co/5IH7JOfuSg pic.twitter.com/CEhHbsfZqa
— RETRIP<イベント> (@retrip_event) 2018年11月4日
寒い時期に外にでるのが嫌だと思う方も多いかもしれませんが、嵐山花灯路は京都の魅力を満載できるとてもオススメできるライトアップになります。
お昼に見る景色とは違い、京都の歴史をうまく表現された夜の世界を楽しむことが出来ます。
嵐山花灯路2019もたくさんの人が訪れ、景色に感動することになるでしょう。
家族で楽しむもよし、デートで楽しむもよし、グループで楽しむもよし、誰といっても楽しめるスポットになりますので今年の冬のはじまりを京都の嵐山花灯路で過ごしてみてはいかがでしょうか?
【こちらも読まれています】
■京都クリスマスイルミネーションランキング2019 インスタ映えの穴場や期間と時間は?混雑状況やアクセスを紹介
■よみうりランドのイルミネーション2019の値段 期間と時間は?アクセスと駐車場や混雑状況
■お台場イルミネーション2019 期間と時間は?インスタ映の穴場や混雑状況とアクセスを紹介
■東京タワーイルミネーション2019 クリスマスの期間や時間は?混雑状況や穴場スポットを紹介
■恵比寿イルミネーション2019行き方は?インスタ映や混雑状況 点灯式や期間などをデートに供えてチェック!