忘年会の挨拶 締めは簡単な言葉で!2020 順番など正しいマナーで恥をかかないために

本ページはプロモーションが含まれています

忘年会の挨拶 締めは簡単な言葉で!2020 順番など正しいマナーで恥をかかないために

12月は忘年会シーズン。2019年の1年間のお疲れ様を込めて飲んで騒いでいる人も多いですね。忘年会は締めの挨拶をすることが多く、急に振られて焦ってしまう人もいますね。お酒も入っていますので簡単な言葉でお開きにできればいいのですが、どのような挨拶をすればよいのでしょうか?

スポンサーリンク

忘年会の挨拶 締めのタイミングは?


忘年会が始まりお酒も入り騒いで楽しんだ後、お開きのタイミングが来れば締めの挨拶をすることになります。

会社の忘年会ですと社長が挨拶をするところも多いようですが、大きな会社で課ごとの忘年会ですと急に誰かに挨拶をお願いされる場合もあります。

締めの挨拶のタイミングというのは、だいたいはお店の予約時間があと少しというところです。

忘年会ということでお店に予約して入っている場合は、飲み放題や席にいられる時間が決まっているところが多いのです。

2時間や3時間制の場合はその時間が終わる前に挨拶をしなければなりません。

ラストオーダーが終わり、もう少しで席を立たなければならない時に締めの挨拶をしてお開きになることが多いですね。

締めの挨拶をする時、誰が挨拶をするか決まっていない場合、誰がやることになるのでしょうか?急にあてられて焦ってしまうなんてことはあるあるかもしれませんね。

忘年会の挨拶 締めをやる順番、誰が良い?


忘年会の締めの挨拶を誰にしてもらうことになるのか、忘年会をしている会社それぞれによっても変わってくると思います。

私が前に勤めていた会社は、始まりの挨拶も締めの挨拶も全て社長がしていました。

少人数の会社だったということもあり、あまり役職なども気にしないところだったことと、社長がお店を予約してくれていたので幹事もしてくれていたから全員が社長に任せるというような状況だったのです。

しかし、役職の人数が多い会社になると忘年会の締めの挨拶をしてもらう人を慎重に選ばなければなりません。

まず、忘年会をスタートさせる時の挨拶をしてもらうのは、一番役職の高い人にお願いしなければなりません。

順番としては、一番役職の高い人がはじまりの挨拶、忘年会を締める時の挨拶はその次に役職の高い人にお願いすることが一番良い選び方になります。

たくさんで忘年会をされる時は、いろいろな人に挨拶を振られることもありますので絶対に自分はあたらないなんてことはないかもしれません。

もし、あてられてしまった時のための一言は用意しておいたほうがいいですね。

スポンサーリンク

忘年会締めの挨拶は簡単な言葉で


忘年会の締めの挨拶は、堅苦しくなってしまうと騒いだ後なので少し現実に戻されてしまうことがあります。

本来であれば、自分の名前を名乗り、締めの挨拶をさせていただきます。とはじめるのがマナーになります。

そして忘年会の感想をうまくまとめるとともに、幹事の人へのお礼も忘れないようにしなければなりません。

女性の方と男性の方では話の言いまわし方などが変わりますが、基本的なマナーはこの通りに進めていくことになります。

締めの挨拶は役職の高い人が行うことが多いということもあり、上司から部下への挨拶というところも多いです。

その為、来年も頑張ろうという気持ちを伝えることも必要になります。

部下への感謝も忘れずに、でも上司としての威厳も忘れないようにしなければなりませんので少し難しいですね。

簡単な言葉で忘年会を締めたいと思っている人の場合は、シンプルに今年1年の仕事を振り返り良いところや悪いところをまとめ、来年の目標を伝えることにしましょう。

営業職の人の場合は営業成績が今よりアップさせる為に、みんなで力を合わせて頑張ろう!などというやる気を出す言葉をかけてあげると来年のやる気へとつながりますよね?

やる気をあげて頑張ろうとなり気持ちが一つになったところで、締めの挨拶の最後は一本締めですね。

みなさんにお手を拝借といって手をたたく準備をしてもらい、「よー」と一声かけて手を叩いてもらい挨拶は終了となります。

お酒も入っている席ですのでマナーを守らなければならないというわけではありませんが、あまりお酒の力を借りすぎてしまうと失敗してしまうこともありますので、挨拶をしなければならないとわかっている人は、忘年会が終わる前に酔いを冷ましておくといいですね。

忘年会締めの挨拶 まとめ

忘年会シーズンは飲み会が続く人も多い為、体調を崩す人もでてきます。

役職についている方はいろいろな方面の人から忘年会に誘われることもあると思います。

飲み過ぎは体に毒ですので、体調管理に気を付けながら忘年会を楽しむようにしましょう。

そして、はじまりの挨拶や締めの挨拶をしなければならないと決まっている人は、どのような挨拶をするのかあらかじめ考えておくといいですね。

【こちらも読まれています】
■忘年会の景品人気5選&安いけど男女皆に喜ばれる物5選
■忘年会の案内文 おもしろいくだけた文章は社内で大丈夫?使える例文を紹介

スポンサーリンク

ピックアップ関連記事