エアコンの臭いにファブリーズをするとどうなる?原因を知って対策と掃除を!

本ページはプロモーションが含まれています

エアコンの臭いにファブリーズをするとどうなる?原因を知って対策と掃除を!

エアコンを久しぶりにつけたら嫌な臭いがすることってありますよね。

エアコンなしではきつい季節に、この臭いをどうにかしたいって思いますよね。

臭い対策にはファブリーズを使えばいいと思っている人もいるかもしれませんが、エアコンに直接ファブリーズをしてもよいのか不安がありますよね。

そこで今回は、エアコンの嫌な臭いの原因と対策、お掃除の方法などを紹介します。

スポンサーリンク

エアコンの臭いにファブリーズをするとどうなる?


嫌な臭い対策にファブリーズは定番アイテムですね。

でも、ファブリーズをエアコンに直接使ってもいいのかって心配になリますよね?

答えは、エアコン本体にファブリーズをしても臭いが取れることはありません。

エアコン本体にファブリーズをしてしまうと、逆にほこりやたばこのヤニなどを強力にファンなどに付着させてしまい、カビの原因にもなります。

エアコン本体にファブリーズを使うことは、控えたほうがいいです。

ですが、エアコンフィルターの掃除には、ファブリーズを使っても大丈夫です。

掃除機でほこりを取ったり、水洗いしてフィルターの掃除をしたりしても、嫌な臭いが取れないときってありますよね。

そういう時はファブリーズが活躍します。

もともとファブリーズは、布製品用に開発されているものです。

ですので、フィルターの臭い消しもしてくれます。

ファブリーズを使った後はよく乾かわかしてから、エアコンに戻してくださいね。

乾かないうちにエアコンに戻すと、故障や嫌な臭いの原因になってしまいますよ。

エアコンの臭いの原因は?


エアコンの嫌な臭いの原因はカビやたばこ、台所の油や食べ物のにおい、人の汗やペットのにおいなど、原因はたくさんあります。

エアコンは部屋の空気を吸って、温度を調節して吐き出す仕組みになっています。

部屋の空気を吸っているので、部屋のほこりや、においなどをエアコン内部にため込んでしまいます

これが嫌なにおいの原因になってしまうのです。

それから、エアコンを冷房や除湿で使っているときは、エアコンの中で水がつかわれているので、結露が発生しやすい状態です。

結露とほこりが結びつくと、カビを発生させ、嫌な臭いの原因にもなります。

スポンサーリンク

エアコンの臭い対策法


エアコンの臭い対策はずばり掃除です。

月に1回はフィルター掃除などをしてください。

フィルターについたごみやほこりがカビの原因になって嫌な臭いがしてしまいます。

エアコンの使い方を工夫することでも臭いが減ります。

エアコンをつけたら10分間窓を開けておきます。

エアコンの運転開始時にエアコンの中に溜まっていたカビの胞子が一気に吐き出されます。

ですので、窓をあけてエアコンの風と一緒にカビの胞子を外に逃がしましょう。

予防方法として、エアコンを切る時には1時間程度送風運転して、エアコン内部が結露しないようにすることをオススメします。

送風運転することで、内分をしっかり乾燥させて、結露を抑えることでカビの発生を減らすことができますよ

エアコンを使わない季節にも1時間程度の送風運転をしてください。

エアコンを使わない季節でも1か月に1回くらい送風運転をさせることで、より臭い対策になりますよ。

エアコンは部屋の空気を吸い込んでいるので、部屋も普段から換気しておくことも予防になります。

エアコンを自分で掃除する方法


臭い対策で1番大切な掃除。

自分でできるエアコンの掃除の仕方を紹介します。

エアコンの掃除をするときは必ずコンセントは抜いてくださいね。

感電や漏電の原因になってとても危険です。

1エアコンの表面の掃除

エアコンの表面の汚れを、柔らかい布やハンディモップでふき取ります。

エアコンって意外とほこりがたくさんついているので、部屋にほこりをまき散らさないためにも、1番初めにやってくださいね。

2、外せるものを外す。

カバー、フィルター、ルーバーを外す。

カバーやルーバーの外し方は機種によっても違うと思うので、説明書を見て確認してくださいね。

ルーバーは、風の向きを調節してくれる横長のパーツのことです。

エアコンをつけた時に1番最初に動く羽みたいなものといえばわかるかなと思います。

3、外したものをきれいにする。

カバーとルーバーは柔らか布やハンディモップで、ほこりや軽い汚れを落とします。

フィルターは両面のほこりを掃除機でよく吸い取ってください。

ほこりを取ったカバー、ルーバー、フィルターを洗濯用の中性洗剤で洗います

フィルターはつけ置き洗い、カバーとルーバーは歯ブラシなどを使って汚れを落としていきます。

細かい汚れは竹串を使うとやりやすいですよ。

カバーとルーバーを洗い終えたら、フィルターも軽くこすり洗いをしてください。

フィルターの細かい汚れも竹串で落とせますよ。

洗い終わったらしっかりとすすぎをします。

洗剤が残っているとカビの原因になりますので、しっかりとすすいでください。

4、乾かす

すすいだ後はしっかり拭いてください。

拭き終わったら、新聞紙などの上に並べて、30分~1時間かけ完全に乾かします。

濡れたままエアコンに戻してしまったら、洗った意味がなくなるだけではなく、故障の原因にもなるので、完全に乾くまで、しっかりと乾かしてください。

フィルターがよく乾きましたら、ファブリーズを吹き付けると、除菌効果があるのでなお良いでしょう。

5、元に戻す。

完全に乾いたパーツをエアコンに取り付けたら掃除は終わりです。

最後に30分くらい送風運転して、完全に乾燥させてください。

内部を全然掃除してないじゃないかと思う人もいると思います。

内部の掃除はプロにお任せすることをオススメします

内部の掃除は注意が必要で、誤って電装部品などに洗剤などがかかってしまうと故障の原因になります。

エアコン用の洗浄スプレーなど見かけて使ってみよう思う人もいりかもしれませんが、使わないほうがいいとプロの人たちは言っています

プロ曰く、市販の洗浄スプレーでは内部の奥の汚れが取れないだけではなく、洗浄剤がしっかりと落ちていないらしいです。

汚れが落ちないうえに、洗浄剤が残るなら洗浄スプレーは使わないほうが無難だなと思います。

まとめ

エアコンの嫌な臭いの原因はいろいろあります。

でも、原因が分かれば対策もできますよね。

ファブリーズをエアコンに直接吹きかけることは、エアコンの臭いを更にひどくしてしまいますが、キチンと掃除をした後にフィルターに吹き付ける分には、除菌効果もあり臭い対策となります。

エアコンの掃除と乾燥をしっかりすることで臭いの原因を減らしましょう。

スポンサーリンク

ピックアップ関連記事