母の日に義母へメッセージを 遠方や初めてでも困らない例文6選

結婚し、旦那さんのお母さんにも母の日を贈ることになりますが、初めてとなるとどんなメッセージを書いたらいいのかって悩みますよね。
実際に私も、遠方に住むお義母さんといい関係でいたかったので、母の日にどんなメッセージをプレゼントしたら失礼がなく、今後いい関係を築いていけるのかとても悩みました。
そのときに周りの先輩ママさんにもアドバイスを貰って考えた例文をご紹介します。
ぜひ、遠方に住んでいるお義母さんに贈る母の日のメッセージの例文を参考にしてみてください。
母の日に遠方の義母にメッセージを書く時のポイント
・お義母さんとは書かない
母の日に遠方に住む義母にメッセージを書くときにはお義母さんとは書かないようにしましょう。
では、なんて書くかというと「お母さん」です。
本当はお母さんではなく「お義母さん」ですよね。
でも「お義母さん」なんて書くと他人行儀な感じしませんか?
確かに他人なんですが、旦那さんのお母さんなので「お母さん」と書いた方が慕われてる感じがしますよね。
・夫婦連名
母の日に遠方に住むお義母さんにメッセージを書くときには夫婦連名で名前を書きましょう。
そのときには旦那さんの名前の後に自分の名前を書くのがマナーとされています。
2人で選んだことをさりげなくアピールすることで、夫婦で仲良くやっているんだなとお義母さんは安心してくれると思いますよ。
・普段からの感謝の気持ちを書く
母の日に遠方に住むお義母さんにメッセージを書くときには普段からの感謝の気持ちを書きましょう。
日ごろ思っていても中々感謝の気持ちって伝えられないですよね。
だけど、母の日なら伝えやすいと思います。
・手書き
母の日に遠方に住むお義母さんにメッセージを書くときには手書きで書くようにしましょう。
私、字が綺麗いじゃないし…。
と思うかもしれませんが、綺麗じゃなくても丁寧に書けば思いは伝わりますよ。
心を込めて丁寧に書けば、パソコンで打つ文字よりも気持ちは伝わります。
・感謝の一言
母の日に遠方に住むお義母さんにメッセージを書くときには感謝の一言を書くようにしましょう。
教えていただいた料理のレシピについてお礼を言ったり、健康を気遣う一言なんかも書かれていると好感が持てます!
また、お義母さんのことを気遣う一言何かが入っていると尚よしです。
・旦那さんやお子さんについても触れる
母の日に遠方に住むお義母さんにメッセージを書くときには、旦那さんやお子さんのについても触れましょう。
結婚したばかりですとお子さんがいない場合が多いですが、その場合は旦那さんのことについて触れましょう。
2人で仲良くしている様子を伝えられると良いですね。
・「お願いします」の一言
初めての母の日なら「これからお願いします」と書きましょう。
「まだまだ未熟者ですが、色々と教えてください」というニュアンスの文章だと、お母さんも謙虚でいいお嫁さんだわ~と思ってくれるはずです。
ここで良い印象をつけることで、これからのいい関係が築けそうですね。
母の日に遠方の義母にメッセージを初めて書く時の例文
母の日のプレゼント受け取ってください。
これから、お母さんやお父さんのように素敵な夫婦になれるように頑張っていきたいと思います。」
気持ちばかりの品ですが、お母さんに喜んでもらえるようなプレゼントを感謝の気持ちを込めて、○○(旦那さんの名前)さんと一緒に選びました。
まだまだ至らぬ嫁ですが、これからもお母さんをお手本に頑張りますので、また色々と教えていただけると助かります!」
お母さんに頼りすぎてしまっているので、そのお礼と感謝の気持ちを込めて母の日のプレゼントを贈らせていただきます。
これからも明るく若々しく、健康なお母さんでいてくださいね。
これからも宜しくお願い致します。」
まだまだ未熟者の私ですが、これからもどうぞ宜しくお願い致します。
お体に気を付けて、これからも元気で明るくいてくださいね。」
母の日のプレゼントお受け取り下さい。
まだまだバタバタしており、なかなか連絡できずすみません。
また落ち着いたら連絡させていただきます。
そのときを楽しみにしています。」
季節の変わり目ですが体調に変化はありませんか?
夫婦生活も浅くまだまだ至らない嫁ですが、お母さんのような素敵な女性になれるように頑張ります。
次にそちらへと帰省した際には、お買い物などへ一緒に行けるといいなと思っております。
まだまだ未熟者ですがこれからも宜しくお願い致します。」
義母が喜ぶ母の日のプレゼント
メッセージと一緒にお義母さんにプレゼントすると喜ばれる物をご紹介します。
・化粧品
↑クリックすると販売ページに移動できます |
お義母さんが喜ぶ母の日のブレゼントは化粧品です。
それも普段はなかなか使うことのない、少し良い化粧品がおすすめです。
化粧品だと洗顔、化粧水、乳液、美容クリームなどのスキンケアグッズをはじめ、ファンデーション、アイシャドウ、口紅などがありますよね。
また、化粧品とは少し違いますがハンドクリームなんかも喜ばれると思いますよ。
私もお義母さんが季節関係なく乾燥すると言っていたので、ハンドクリームをプレゼントしましたが、使い切っても同じ種類のハンドクリームを使ってくれています。
・ハンカチやフェイスタオル
クリックすると販売ページに移動します |
お義母さんが喜ぶ母の日のブレゼントはハンカチやフェイスタオルです。
ハンカチは常に持ち歩きますし、フェイスタオルこれからお子さんの運動会がある時に、お義母さんが自分の汗をぬぐうためにも使えます。
また、義母世代は健康意識が高い方が多いので運動をしている方もいますよね。
そんな時に首にフェイスタオルを巻いて使ってくれるのではないでしょうか。
もしお義母さんがそう言った運動をしているのであれば、スポーツ用の吸収力が高いものだと、さらに喜ばれると思いますよ。
・王道のお花
↑クリックすると販売ページに移動します |
お義母さんが喜ぶ母の日のブレゼントはお花です。
女性は綺麗な物が好きですからね!
王道だとしてもお花は喜んでくれるはずです。
母の日と言えばカーネーションですが、お義母さんが好きなお花をプレゼントするのでもいいと思いますよ。
ただ、お義母さんがしきたりを大事にする場合、母の日なのにカーネーションじゃないなんて…と思うかもしれませんので、その辺の見極めは慎重に行いましょう。
また、お花の花粉で鼻がかゆくなってしまう人もいるようなので、お義母さんは大丈夫かどうか、旦那さんを通じで調べてみると良いと思います。
まとめ
母の日に遠方の義母にメッセージを書く時のポイントと初めてメッセージを書くときに役立つ例文をご紹介しました!
お義母さんに贈るのにぴったりなメッセージは書けそうですか?
例文を参考にし、ぜひ素敵なメッセージを母の日に贈れると良いですね!
母の日を機に、お義母さんと更にいい関係を築けるように応援しています。