子供の英語の教え方 DVDの歌や教材での学習方法を年齢別に詳しく紹介

子供に英語を教えたいけど、実際に教えようとしても「何からしたらいいのか分からない」と思いますよね。大人なら教室に通って勉強すれば良いのかもしれませんが、子供の場合はそうはいきません。子供が小さければ小さいほど、英語の教え方は難しいと感じますよね。しかし、年齢に合わせて学ばせれば、とっても効率の良い教え方になるんですよ。子供の英語の教え方を年齢別に、そして英語の教材などについてもご紹介していきます。
この記事の目次
子供に英語はどう教えればいいのか
・子供が0~1歳
0~1歳の子供には英語を聞き流しさせる教え方がおすすめです。
この頃の子供というのは、脳の成長が著しくて、耳から入ってきた英語を「音」として覚えやすいと言われています。
さらに、早い時期から英語を聞きなれている子供は「L」と「R」の違いを聞き分けることができるようになります。
日本人にとって聞き分けるのが苦手な発音ですので、ぜひ子供には聞き分けられるようになってほしいですよね。
ただ、常日頃から英語だけを聞かせていると、日本語の発達が遅れてしまう可能性があります。
そのため、この時期は英語ばかりを集中的に学ばせるのではなく、英語を聞く時間を1日30分~2時間程度にしておくのが良いと思います。
また、聞き流しさせるには教材が必要になりますが、英語のCDやDVDを買わなくても、Youtubeで英語の歌を探し出して、それを聞かせて英語に触れさせてあげるだけでも十分です。
もし、パパやママが英語が得意であれば英語で書かれた絵本を読み聞かせるというのも楽しそうですよね。
・子供が2~3歳
2~3歳の子供には英語は楽しいと感じさせる教え方がおすすめです。
この時期の子供というのは、しっかり立ったり走ったりですよね。
そのため、英語の歌をかけたら、それに合わせて一緒に踊ったり走ったりすると、子供にとって「英語が楽しい」と感じるようになります。
もし、子供が乗り気ではなかったとしても、パパやママが楽しそうに踊ったり歌ったりすることで、子供は自然と楽しめるようになるはずです。
0~1歳同様に、Youtubeで英語の歌を探してかけるというのでも良いのですが、英語のアニメも見せてあげてください。
2~3歳にもなると、大分言葉も理解できていますよね。
そのため、0~1歳の子供よりは少しレベルアップしても良いかなと思います。
中には、日本のアニメを英語で拭き替えているようなアニメもあります。
そう言ったアニメは子供の心を強く引き付けるので、見せてあげると英語をより楽しめると思います。
・子供が4~6歳
4~6歳の子供には実際に英語を使う教え方がおすすめです。
この年齢にもなると、日本語はだいぶ覚えています。
そのため、英語ばかりを教えて日本語を覚えるのに悪影響をおよぼすということは、あまりないと言われています。
しかし、自宅では英語を教えるのって難しいですよね。
そのため、英語教育を取り入れている保育園や幼稚園で英語に学ぶというのも一つの手です。
ただ、現在待機児童が多くて、英語教育を取り入れている保育園や幼稚園は人気で、中々入れないこともあります。
そんなときには、英会話スクールやオンライン英会話などの習い事で英語を学ぶと良いと思います。
子供への具体的な英語の教え方
・絵が描いてある英語教材
子供に英語を教える時には、絵が描いてある教材を使う教え方がおすすめです。
|
「↑クリックすると販売ページに移動出来ます↑」
子供は言葉も最近覚えたててで、慣れない英語を文字ばかり見せられいるのでは、良い教え方だとは言えません。
そのため、もしフラッシュカードを使って英語を子供に教えるのであれば、英単語とその英単語の日本語訳、その英単語に関係する絵が描いてあるものを使いましょう。
例えばりんごだったら「apple」「りんご」「りんごの絵」が描いてあるものを選ぶと良いと思います。
これだと、子供に「英単語」「日本語での意味」「何を表しているのか」がしっかりと伝えることができますよね。
ただ、できれば「表に英単語、裏に絵」などのフラッシュカードではなく、英単語と絵を同時に見られるフラッシュカードだと、子供にその英語の意味をしっかりと教えることができるので、効率よく英語を吸収させられます。
また、DVDの教材を使うのであれば「英語」「音」「映像」を同時に見ることができる物だと、子供は何を意味しているのかを理解しやすくなります。
・英語、日本語の二か国語に対応しているもの
子供に英語を教える時には、二か国語に対応している教材を使う教え方がおすすめです。
|
「↑クリックすると販売ページに移動出来ます↑」
子供に英語を教えるのには、英語が楽しいということを教える教え方が良いとご紹介しましたよね。
そのため、子供が好きそうなアニメで二か国語に対応している動画やDVDなどの教材を子供に見せましょう。
子供には最初は英語吹き替えで見させて、2回目に日本語吹き替えで見させると、子供ながらに「さっきはこう言っていたのか」と理解することができます。
子供の脳に良い刺激となりますし、好きなアニメなら英語も自然と楽しいと思えるようになります。
子供専門のオンライン英会話で話をする
子供に英語を教える時には、英会話スクールやオンライン英会話で英語を学ばせる教え方がおすすめです。
子供って学んだ知識を誰かに離したくなりますよね。
そのように、学んだ英語もどこかで使いたくなるんです。
回りに英語を少しでもできるようなお友達や大人がいればいいのですが、中々ないですよね。
そのため、専門のところで学ばせるのが良いんです。
オンライン英会話ですと、子供のそばに親がいてあげられるので、子供が不安になってしまうこともあまりありません。
また、教室へと通う英会話スクールに比べると、ヘッドホンやパソコン、ネット環境さえ用意してしまえば、比較的お手頃な価格で授業を受けることができます。
ただし、専門のところでみっちりとレッスンを受けさせたからと言って、英語が早く上達するわけではありません。
子供が楽しめるペースで始めてあげてください。
子供の英語の教え方 まとめ
子供に英語を効率的に学ばせる教え方をご紹介しました。
「思っていたよりも難しくない」と感じたのではないでしょうか。
まず子供には英語を聞かせて「英語は楽しんだ」ということを理解してもらうだけで良いんです。
そして、英語を楽しんでいたり慣れてきたりしたら、英語吹き替え版のアニメを見させたり一緒に踊ったり歌ったりしてあげて、最後の最後に英会話スクールなどに通わせましょう。
また、英会話スクールなどに通わせるときも、子供が楽しいと思える頻度で授業を組んであげて、子供のやる気をつぶさないであげてくださいね。