京都クリスマスイルミネーション実際に行ったランキング2019!穴場や期間と時間は?混雑状況やアクセスを紹介

京都では紅葉の季節が終わるとクリスマスに合わせイルミネーションが始まります。
京都では2019年にインスタ映えするクリスマスイルミネーションが数多くあります。
京都に住んで8年の私が、実際に行って感動した場所をランキング形式でご紹介させていただきます。
また、穴場情報や点灯時間、期間や混雑する時間は?こちらも合わせてご紹介させていただきます。
この記事の目次
京都イルミネーション ランキング 1位 るり渓温泉
京都の南丹市にありまするり渓温泉では、毎年クリスマスイルミネーションが開催されています。
るり渓温泉とこのイルミネーションと空中プロジェクションマッピング?綺麗だった pic.twitter.com/TvmkdIE3VA
— ちょろ (@tyoro) 2017年1月21日
るり渓温泉は出車で行く場合JR山陽本線の園部駅、能勢電鉄日生線の日生中央駅が近いのですが、そこからシャトルバスで30分ほどかかります。
山の中にあるるり渓温泉ではクリスマスは寒い時期になりますが、温泉で温まることもできますのでゆっくりとイルミネーションを楽しむことができます。
山のほうにあるということは周りの光がシャットダウンされているということになりますのでイルミネーションの光がとてもきれいに見える環境でもあるということに繋がります。
真っ暗な世界でイルミネーションを楽しんでみるのはいかがでしょうか?
イルミネーションの点灯期間ですが、るり渓温泉では、2018年10月1日に 新感覚イルミネーション『SYNESTHESIA HILLS』として新たにオープンし、通年イルミネーションが楽しめるようになりました。
また、2019年の10月には新エリアも誕生しましたし、さらにイルミネーションが楽しめるようになりました。
2019年の10月は、18:00-22:00の営業となっていますが、時期によって営業時間が変わるようなので、行く前には公式サイトを確認したほうがいいかもしれません。
光の道もあり京都らしい和のイルミネーションも多いようですのでインスタ映えすること間違いなしです。
京都で1番人気のあるるり渓温泉でイルミネーションと温泉を楽しんでみるのはいかがでしょうか?
京都イルミネーション ランキング 2位 ローム株式会社の横
ランキング2位のイルミネーションはなんと、会社の近くで行われているイルミネーションです。
京都の情報なども提供できる役に立つアカウントなので、ローム株式会社さんのイルミネーションの様子をお届けするよ(๑•̀ㅂ•́)و✧ 朝から複雑な感情にさせてあげるよ!! pic.twitter.com/vGZEFxNHdw
— 【公式】KTC 京都機械工具株式会社🔧 (@kyototool) 2017年11月27日
阪急西京極駅から徒歩10分のところにあるローム株式会社の横に並木道があるのですが、そこでイルミネーションが開催されるのです。
86本ある木に86万個もの電球が用意され光の並木道が出来上がるのです。
京都に住んでいる人なら誰でも知っているといっても過言ではない程、人気のスポットになります。
車でゆっくりと通りながらイルミネーションを楽しむもよし、ゆっくりと光の並木道を楽しむもよし。
楽しみ方は人それぞれです。
2019年は11月22日から12月25日まで開催されているこのイルミネーションなのですが、車で行かれる方が多くなり渋滞してしまうことがあります。
安全運転に気を付けてドライブを楽しむことが出来るといいですね。
点灯時間は16時45分から22時までになります。
暗くなってくると光が目立ちますので日没後から混雑する可能性があります。
並木道が始まる場所からの景色は、ここが日本なのか疑うほどきれいな景色になります。
インスタに載せる人も多いと思いますので、きれいな写真が撮れるまで挑戦してみるのもいいですね。
京都イルミネーション ランキング 3位 鴻ノ巣公園
次の3位のイルミネーションは私も毎年いっているイルミネーションです。
第3位は城陽市にあります公園の中で行われているイルミネーションです。
@Kenta25Yamada 京都の城陽市の鴻ノ巣公園とゆうところのイルミネーションです!(^-^)/なかなか広くていいですよ!! pic.twitter.com/Ln1kBvb6
— たく@旧 (@cherry623taku) 2012年12月6日
鴻ノ巣公園の中でイルミネーションが開催されるのですが。
広い土地の公園ということもあり、たくさんの種類のイルミネーションを楽しむことが出来ます。
毎年いっているのですが子供たちも喜んでくれています。
鴻ノ巣公園へのアクセスはJR奈良線の常用駅からバスで10分です。
バスの駅は鴻ノ巣山公園になります。
車でお越しの方はわかりにくい場所になりますのでカーナビや地図アプリなどを利用することがオススメです。
2019年のイルミネーションの開催期間は2019年の12月1日から12月25日まで。
駐車場が混雑する可能性はありますが、公園内はとても広い為、混雑していても動けないなどということはありません。
イルミネーションの点灯時間は17時半から21時半までです。
子供連れの方が多い為、子供向けのオモチャや屋台がでていますのでそちらも楽しみに行ってみるといいですね。
京都イルミネーション ランキング 4位 丹後王国
第4位に選ばせていただいたのは、京都府は丹後にある丹後王国のイルミネーションになります。
西日本最大級の道の駅丹後王国「食のみやこ」の夜顔
イルミネーションがキレイなのに、人が全然いないのよ。
ボッチ独り占め(о´∀`о) pic.twitter.com/odCW0JbztU— にこっぺ@YZF-R25少食 (@onibi1228) 2017年10月26日
車で行くことをオススメするこちらの丹後王国のイルミネーションなのですが、焼く100万個の電球が使われているイルミネーションを堪能することが出来ます。
18時半から21時までイルミネーションを楽しむことが出来ます。
道の駅ということもあり穴場ではあるのですが、多くの人が訪れているようです。
クリスマスのシーズンになりますと、丹後ではカニが解禁されているということもあり食事を楽しみに来られる方も多いことでしょう。
お腹いっぱいになった後にイルミネーションを見ながらゆったりと過ごすというプランはいかがでしょうか?
京都イルミネーション ランキング 5位 京都駅
京都のイルミネーション第5位、それは京都駅の巨大クリスマスツリーのイルミネーションです。
京都駅の大階段でワンピース麦わら道中記のイルミネーションしてる😁 pic.twitter.com/6ytJatf29k
— ラスカル (@gold_rascal) 2017年10月17日
京都駅というと京都の中心の駅となり、新幹線もとまりいろいろな沿線を利用する為に乗り換える人も多いと思います。
京都駅の中にあるクリスマスツリーは子供たちが見るとびっくりするほどの大きさのクリスマスツリーです。
クリスマスツリー全てを写真に収めたいと思った場合、とても遠くまで離れなければ全てを映すことが出来ないほど大きなクリスマスツリーなのです。
京都駅には京都タワーもありますし、他にも水のアートと呼ばれる噴水で発射した水に光で色を照らし音に合わせてウォーターショーを楽しむことが出来るものが駅の近くにできているので、クリスマスツリーだけではなく京都駅を堪能することができます。
食事ができるところも多く、お土産もたくさん販売されていますのでクリスマスツリーを楽しみながら京都を味わってみるのはいかがでしょうか?
京都イルミネーション 近隣おすすめのホテル
京都のイルミネーション。
気になるイルミネーションはありましたか?
近くにホテルを予約しておけば、イルミネーションを見たあともゆっくり出来ますよね。
また、次の日に京都の観光をするなんていうのもいいですよね。
そこで、京都のイルミネーションをみたあとに泊まれる、近郊でおすすめのホテルを調べてみました。
→京都イルミネーション周辺人気ホテルランキングはこちら!(楽天)
京都クリスマスイルミネーション まとめ
京都に住んでいる私は、季節ごとに楽しむことが多くて楽しみにしていることがたくさんあります。
春夏秋冬楽しむことができる京都ではありますが、冬場はとても寒いのです。京都の冬は寒いと聞いたことがある人も多いと思います。
イルミネーションを楽しむ際は必ず暖かい格好で来られることをオススメいたします。
寒空の下で誰かと寄り添いながらイルミネーションを見る。
心も体も温まると思いますので大事な人と、京都での夜を満喫してみてはいかがでしょうか?
【こちらも読まれています】
■嵐山花灯路2019の混雑状況インスタ映するデートコースや期間と時間を紹介
■よみうりランドのイルミネーション2019の値段 期間と時間は?アクセスと駐車場や混雑状況
■お台場イルミネーション2019期間と時間は?インスタ映の穴場や混雑状況とアクセスを紹介
■東京タワーイルミネーション2019 クリスマスの期間や時間は?混雑状況や穴場スポットを紹介
■恵比寿イルミネーション2019行き方は?インスタ映や混雑状況 点灯式や期間などをデートに供えてチェック!
■九州クリスマスイルミネーション2019 インスタ映えの穴場や期間と時間は?混雑状況やアクセスを紹介