九州クリスマスイルミネーションランキング2019インスタ映えの穴場や期間と時間は?混雑状況やアクセスを紹介

2019年、九州では多くのところでクリスマスイルミネーションが開催されます。
最近ではインスタ映えのするところが人気を集めていますが、2019年、九州で開催されているイルミネーションの期間や点灯時間、混雑状況やアクセス方法など、穴場情報も含めてランキング形式でご紹介いたします。
この記事の目次
九州イルミネーション ランキング1位 ハウステンボス
九州のイルミネーションと聞くとこの場所を想像する方は多いと思います。
ハウステンボスのイルミネーション✨
「光の王国」世界最大級、白雪姫がテーマの
プロジェクションマッピングも明日11月3日から2018年5月6日まで開催😊 pic.twitter.com/pePKXZUsOk
— イルミネーション【厳選】 (@illumination_3) 2017年11月2日
第1位はハウステンボスです。2019年のハウステンボスのイルミネーションは2019年10月5日の土曜日から開催され2020年5月6日の水曜日まで開催されています。
今年は3Dプロジェクションマッピングもあり、他にも大人から子供まで多くの人が楽しめるイベントも開催されるようです。
車で行かれる方は西九州自動車道大塔ICが一番近くなりますので車で行かれる方はこちらのICで降りるようにしましょう。
点灯時間は日没から営業終了時間までになるので営業時間は行かれる日の情報を調べておくようにしましょう。
クリスマス時期になると冬休みも始まります。
クリスマスシーズンは旅行客などで混雑することが予想されますが、今はやりのインスタ映えする写真が撮れること間違いなしの場所です。
今年のクリスマスイルミネーションはハウステンボスも候補に入れてみるといいですね。
九州イルミネーション ランキング2位 JR博多シティ
九州イルミネーションを次に楽しみたいと思っている人で、あまりお金を使いたくないと思っている人は駅に行ってみるのはどうでしょうか?
博多駅前、JR博多シティ近くのクリスマスイルミネーション、なかなかいい❗ pic.twitter.com/XWu5wRhfBm
— fS,TKcrossroadsヤスラー (@fstks_yasu) 2016年12月24日
ランキング2位はJR博多シティのイルミネーションです。
JR博多シティのイルミネーションは毎年11月の中旬から開催され、翌年の1月10日前後まで、イルミネーションが開催されています。
ヨーロッパのクリスマスの雰囲気をモチーフとしたイルミネーションが見どころです。
JR博多駅直結でイルミネーションを見に行くこともできますので電車で訪れる方はJR博多駅で降車するといいですね。
12月25日までクリスマスマーケットも開催されていますので12月21日から12月25日までは混雑すると予想されています。
ゆっくり散歩しながらイルミネーションを楽しんでみてはいかがでしょうか?
九州イルミネーション ランキング3位 おおとう桜街道
ランキングこの3位なのですが、こちらのクリスマスイルミネーションは開催されていることが決まってはいるものの2019年はまだ開催期間や時間が決まっていません。
第3位はおおとう桜街道です。
近くまで来たので、年末年始のイルミネーションで有名な道の駅おおとう桜街道に立ち寄りました!
クロスフィルター持ってて良かった(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ pic.twitter.com/04lRz1OhWi— 俄然強め?P @4.15を忘れない (@gazensan) 2017年1月8日
こちらは九州自動車道八幡ICより35分間走ったところにある道の駅です。
道の駅になりますのでアクセスは車が便利です。
2017年のイルミネーションでは「未来への旅立ち」をテーマとしており、2018年9月に引退した平成の歌姫をイメージした作品でした。
地元の方にも愛されている穴場でクリスマスイルミネーションを楽しんでみるのはいかがでしょうか?
ちなみに2018年の開催期間は11月23日から1月31日でした。
点灯時間は17時半から22時半までとなっておりましたので、2019年も同じぐらいの時間帯で開催されるとおもわれます。
2019年の開催期間や点灯時間などの情報はフェイスブックや公式ホームページなどで案内される可能性がありますので訪れる予定の方は一度フェイスブックやホームページで確認いただきたいと思います。
九州イルミネーション ランキング4位 サガ・ライトファンタジー
次に紹介するのは佐賀県にあるクリスマスイルミネーションです。
【佐賀】JR 佐賀駅一帯が 180 万球のイルミネーションに包まれる「サガ・ ライトファンタジー」へ♪ https://t.co/XeaE1hfCEc pic.twitter.com/RrPbnwqmUG
— るるぶ (@rurubu_info) 2016年12月6日
アクセス方法はJR佐賀駅になり、10月31日から2019年1月8日までの期間イルミネーションが開催されている場所です。
佐賀市の中央大通り周辺にサガ・ライトファンタジーという名前のイルミネーションが開催されます。
イルミネーションの期間は、2019年10月30日(水)〜2019年1月13日(月)で、毎日17時から24時まで点灯しているようですので少し遅い時間でも見に行くことが出来ます。
大通りで開催されていることもあり、人数が多くても混雑しているように思うかもしれませんね。
お城をモチーフにしたものやイルミネーションのトンネルなどもあり楽しめること間違いなしです。
テーマパークとは違い、普段の生活の中でイルミネーションを楽しむことが出来ますのでいつもと違う町の雰囲気を楽しめるといいですね。
九州イルミネーション ランキング5位 ハーモニーランド
最後にご紹介するのは大分県にあるサンリオキャラクターパーク、ハーモニーランドです。
大分県ハーモニーランドのイルミネーション!
— ✨綺麗なイルミネーション✨ (@irumi_info) 2017年10月25日
子供と一緒に楽しむことが出来るこのハーモニーランドではイルミネーションも開催しております。
ライトアップ期間は2019年11月2日~2020年1月12日 日没~閉園
12月23日から12月25日にキャラクターパレードも行われますのでクリスマスイルミネーションも楽しむことが出来ます。
サンリオのキャラクターランドということもあり、たくさんのキャラクターとも触れ合うことができますし、可愛いグッズをお土産に買うこともできます。
アクセス方法としては、路線バスが便利です。
車で行かれる方は日出バイパスの日出ICが一番近いICになります。
日出ICからハーモニーランドまでは約2分で行くことが出来ますのでとても便利ですね。
イルミネーションの点灯時間は日没から21時まで。
キャラクターをモチーフとしたイルミネーションも多数あるようですので、子供たちと一緒に楽しめるといいですね。
九州イルミネーション ランキング まとめ
九州地方にもたくさんのクリスマスイルミネーションを楽しめる場所がありました。
テーマパーク以外にも電車の駅の近くや車でいくことができる道の駅などでもイルミネーションが開催されます。
最近ではインスタに載せたいという思いから観光に行かれる方も多いと思います。
クリスマスイルミネーションの時期にお出かけし、たくさんのイルミネーションを楽しみながら写真を撮るというのはいかがでしょうか?
【こちらも読まれています】
■よみうりランドのイルミネーション2019の値段 期間と時間は?アクセスと駐車場や混雑状況
■お台場イルミネーション2019 期間と時間は?インスタ映の穴場や混雑状況とアクセスを紹介
■東京タワーイルミネーション2019 クリスマスの期間や時間は?混雑状況や穴場スポットを紹介
■恵比寿イルミネーション2019行き方は?インスタ映や混雑状況 点灯式や期間などをデートに供えてチェック!
■京都クリスマスイルミネーションランキング2019インスタ映えの穴場や期間と時間は?混雑状況やアクセスを紹介