七草粥2021年はいつ食べる?意味や由来、種類を知って献立に

本ページはプロモーションが含まれています

七草粥2021年はいつ食べる?意味や由来、種類を知って献立に

七草粥と呼ばれるお粥があることをご存知ですか?1月に食べるとよいといわれているこの七草粥ですが、七草粥を食べることには意味があるのです。2021年までもう少しですが七草粥はいつ食べればいいのでしょうか?七草粥を食べる由来とともにご紹介させていただきます。

スポンサーリンク

七草粥の由来


七草粥が食べられるようになった由来は、体調を整える為にはじまったといわれています。

七草粥には春の七草が入っています。

七草が入っているお粥を食べることにより風邪や胃や肝臓などの内臓を良くすることができ、なおかつ女性の方に嬉しい美容の効果も期待できるといわれているのです。

七草粥の由来には諸説があるのですが、平安時代の中頃から七草粥を食べる習慣があるようです。

江戸時代には七草粥を食べる習慣が広まり「七草の節句」として定められたようです。

七草粥を食べることにより体調を整え風邪を予防するということが七草粥の由来になっています。

2021年いつ食べる?


七草粥を食べる風習ができ、由来についてはわかりましたがいつ食べることがよいのでしょうか?

もうすぐ2021年のお正月もやってきます。

12月はあっという間に過ぎ去ってしまいますので今から確認しておく方がいいですよね。

七草粥を食べる日にちというのは古くから1月7日といわれています。

2021年も同じく1月7日に食べることを心がけましょう。

2021年の1月7日は木曜日ということもありますので家族全員で七草粥を食べることが出来るといいですね。

美容にも良いといわれていますし、お粥は消化にもよく水分をしっかり摂取できることから女性の方に人気のある食べ物です。

お正月に食べすぎてしまったかもいらっしゃると思いますので胃を落ち着かせるためにも七草粥を準備してみるといいですね。

スポンサーリンク

七草粥の意味は?


七草粥は食べることにより体調を整えることが出来るといわれおり、こちらが食べる意味にもつながっているのです。

1月7日に設定されていることにも意味があります。

七草粥を食べる一つ目の理由としては。お正月に食べすぎてしまった胃を休める為です。

お正月というと休みのところも多く、おせち料理やお酒を飲んで騒ぐという人も多いことでしょう。

急に食べたり飲んだりを繰り返すことにより体の中も負担になることがあります。

少しでも体を休める為、胃を休める為に食べるという意味があるのです。

七草粥を食べる意味はそれだけではありません。

七草粥の中に入っている春の七草にはミネラルやビタミンが豊富に入っている為、栄養を補給することが出来るのです。

1月は寒いですし風邪をひきやすい時期になります。

その時にしっかり栄養分を摂取していなければ、免疫力が下がり風邪をひきやすい状態になります。

七草粥を食べてしっかり栄養分を補給し、免疫力をあげることができるようにという意味もあるのです。

そして最後に、七草粥を食べることで無病息災を願うという意味もあります。

七草粥を食べることで、体の調子を整え免疫力を高め、無病息災を願うことができる。

この3つが七草粥を食べる意味だといわれています。

あまり週間づいていなかった方や若い方は知らない人も多いかもしれませんが、2021年の1月7日からでも遅くありませんので七草粥を食べるということを始めてみるのはいかがでしょうか?

七草粥の七草の種類


春の七草の種類とその効果について少しご紹介させていただきます。

「セリ」
セリにはビタミンAとビタミンB、さらにビタミンCまでも豊富に含まれています。

風邪の予防や疲労回復、美容効果が期待できるといわれている春の七草の一つです。

「ゴギョウ」
ゴギョウには咳や痰が出にくくなる効果や喉の奥にある扁桃腺の炎症を鎮める効果が期待できるといわれています。

風邪のひきはじめによくでる症状を抑えてくれますので風邪予防に効果がある春の七草の一つです。

「ホトケノザ」
ホロケノザにはお正月に食べすぎてしまい弱ってしまった胃と腸を元に戻す効果が期待できます。

つまり正常な状態にすることができるということですね。

歯痛や高血圧を予防することもできるといわれていますので、血圧が気になる方にオススメの春の七草の一つです。

「スズシロ」
スズシロは大根のことです。

アミラーゼやビタミンCを摂取することができますので美容効果が期待できます。

食物繊維も豊富なことから便秘解消にも効果があるといわれており、美容に興味のある方に嬉しい春の七草の一つです。

「ハコベラ」
ハコベラにはたんぱく質やミネラルが豊富に含まれており、体の中で炎症を起きているところがある場合、その炎症を鎮めることが出来るといわれているのです。

免疫力をあげウイルスより強い体になりたい方へオススメの春の七草の一つです。

「スズナ」
スズナは消化機能をスムーズにしてくれる効果や疲労回復の効果が期待できます。

むくみの解消も期待できますので女性の方には嬉しい効果が期待できます。

ビタミンCやカリウムが豊富に含まれている春の七草の一つです。

「ナズナ」
ナズナにはたくさんの効果が期待できるといわれています。

ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、鉄分、カルシウム、カリウム、亜鉛などが含まれており、風邪の予防から疲労回復、貧血や冷え性の改善などさまざまな効果が期待できるといわれている春の七草の一つです。

春の七草のご紹介でしたが、全て体に良い効果が期待できるものばかりでしたね。

お粥にして食べることにより体を暖めることもできますので1月7日は忘れずに七草粥を食べるようにしましょう。

七草粥のまとめ

七草粥にこんなにも体に良い効果が期待できるのであれば、毎日でも食べたいと思ってしまいますよね。

健康でいることが一番の幸せです。

ほんの少し風邪をひいただけでもしんどくて動けなくなることもありますので常に自分の健康のことを考えるようにすることができるといいですよね。

七草粥にはたくさん体に良い効果があります。

健康だけでなく美容にも効果が期待できる七草粥をしっかり食べ、2021年も元気に過ごすことが出来るといいですね。

【こちらも読まれています】
■鏡開きの日にちはいつ?2021 関東と関西、九州地方の違い 意味や由来は?

スポンサーリンク

ピックアップ関連記事