お年賀お菓子以外のおすすめランキング5選!2020-2021相場や好みを考えて

2021年のお正月もあと少しになり、お正月の準備を始めている方も多いことでしょう。年が明けてから挨拶に伺うのにお年賀を用意する人もいらっしゃると思いますが、どのようなものが喜ばれるか、ご存知ですか?定番のお菓子以外でお年賀のおすすめをランキングにしてご紹介したいと思います。
この記事の目次
2020-2021 お年賀おすすめランキング1 食品
|
「↑クリックすると販売ページに移動出来ます」
お年賀に持ってきてもらう品の中で一番多いといわれているのが食品です。
第一位は食品です。
食品と一言にまとめてしまってもたくさんの種類がありますので何がいいのかがわからないですよね。
実はおすすめランキング1位に入ってくる食品というのはお年賀を持っていく方の好物を用意することが1位なのです。
誰しもがそうだと思うのですが、嫌いなものをもらっても素直に喜ぶことが出来ませんよね?
しかし、持ってきてもらったお年賀が自分の好物の食べ物だったら、喜びを隠すことができなくなると思います。
好きなものを食べたいと思うのは誰しもがそうですので、お年賀で食品にしようと思った場合も相手の好きなものを選ぶのが一番いいのです。
例えば、お年賀をお持ちする家庭にお子様が多くて、質よりも量が重視になる場合は、多く入っているものを選ぶということも大事になります。
相手の方の好みだけでなく、家庭環境なども考慮した上で選んであげることが一番のお年賀です。
お年賀を渡したい人と仲良くしていて、好きなものやよく食べているものがあればそちらをお年賀にしてみるといいですね。
お年賀おすすめランキング2
お年賀おすすめランキング2位ですが、お正月の御挨拶を兼ねているということもあり、お酒をお持ちする人も多くいらっしゃいます。
そしてそのお酒を喜んでくれる方が多いということで2位はお酒です。
お酒もたくさんの種類がありますが、お年賀に持っていく場合は日本酒を選ばれる方が多いです。
ただし、相手の方が日本酒よりも焼酎が好きなことがわかっている場合や、ビールやワインが好きだと知っている場合はそちらを用意することがおすすめです。
一番に大切なのは相手の好みのものをお年賀にすること、これが一番大事です。
お酒の種類の中でこれだったら喜んでもらうことが出来るというものがあれば、そちらを選んでお年賀として持っていくようにしましょう。
食べ物やお酒は好みがわかれますのでたくさんのことを考えると難しくなると思います。
相手の方の好みを知っている場合は相手の方の好みに合わせたお酒を用意するといいですね。
お年賀おすすめランキング3 カタログギフト
|
「↑クリックすると販売ページに移動出来ます」
お年賀に持っていくものを食べ物やお酒以外で考えたいと思っている場合、最近では何か好きなものを選んでもらえるようにカタログを用意する方もいらっしゃいます。
おすすめランキング3位はカタログギフトです。
予算を決めてそのカタログギフトを贈ることにより相手の方に好きなものを選んでもらい注文してもらうことで家に届くカタログギフトは相手の方の好みを知らない場合でも持っていくことが出来ます。
食べ物やお酒の好みがわからず何を持っていけばいいのか悩んでしまっている方にはおすすめのお年賀です。
カタログギフトを用意する場合、お年賀の相場の金額を知っておくことが大事になります。
家族や親せきに渡すお年賀の相場は1000円~3000円が相場の値段になります。
知人や友人の場合でも同じく1000円~3000円が相場の値段になっておりますのでその値段の間で用意できるカタログギフトをお年賀にしてみるといいですね。
カタログギフトは種類が豊富にありますので好きなものを頼んでもらうことができるのでとても喜んでもらうことができます。
お年賀に悩んでいる方は一度カタログギフトをお年賀にすることを検討してみるのはいかがでしょうか?
お年賀おすすめランキング4 実用的なもの
|
「↑クリックすると販売ページに移動出来ます」
食べ物やお酒、お菓子などの好みがわからない方の中でも自分で決めたものをお年賀にしたいと思っている方は、カタログギフトではなく普段家で使う実用的なお年賀を考えてみるのはいかがでしょうか?
おすすめランキング4位は実用的なものです。
実用的なものといっても相手が何を使っているのか、どんなものが喜ぶのかと考えだすときりがありません。
そこで、一般的に使われているものをお年賀に用意することが必要です。
例えば、タオルや洗濯洗剤は家で使用しますし、消耗品ですので喜んでもらうことが出来ます。
お年賀を用意する際に実用的なものを用意される方も多く、相場の値段で用意することもできますのでおすすめになります。
食べ物以外で考えている方の場合はこういった実用的なものを選んでお年賀にしてみるといいですね。
お年賀おすすめランキング5位 特別なお菓子
|
「↑クリックすると販売ページに移動出来ます」
お年賀おすすめランキング5位ですが、こちらは食品の一部にはなりますが少し特別感のあるものです。
おすすめランキング5位はお菓子です。
いつも食べているお菓子ではなく、老舗や並んでしか手に入らないようなもの、もしくは取り寄せて用意するようなものがおすすめになります。
私は京都に住んでいるのですが実家は大阪ですのでお年賀に持っていくものはいつも京都でしか手に入らないお菓子や老舗のお菓子になります。
毎年違うものを持っていっているのですが、大阪で販売されていないものもありいつも喜んでくれています。
違う地域にお年賀を持っていくのであれば、自分の住んでいるところで有名なお菓子などを持っていくと喜んでもらえますので地元の名産品などをお年賀にしてみるのもいいですね。
好みを知っていて取り寄せることでお年賀にできるものがあるのであればそちらを用意することもおすすめです。
お菓子と一言に言ってもたくさんのお店がありたくさんの種類がありますのでめずらしく思うお菓子を持っていくのもいいですね。
お菓子を持っていく時に一つだけ気にしなければならないことがあります。
それは賞味期限です。あまり賞味期限の短いものをもっていくことはよくないといわれていますので用意するお菓子の賞味期限についてはあらかじめ調べておくようにしましょう。
2020-2021年お年賀おすすめ まとめ
お年賀のおすすめランキングを5つ紹介させていただいたのですが、いかがでしたでしょうか?
相手の好みに合わせたお年賀を考えるということは難しいですが、3位に入っているようなカタログギフトですとこちらが悩むことなく相手に好きなものを選んでもらうことが出来ます。
毎年同じものになっている方はお年賀の種類を変えてみることもおすすめです。
2021年まであと少しですので早めに用意されるか方はぜひ参考にしてみてください。
お得にお年賀を買う方法をご紹介
楽天カードはお持ちですか?
今なら新規入会で5000ポイントもらえるキャンペーンをやっています^^
今回の商品が5000円引きで買えちゃいますよ。
5000円以下のお買い物なら実質無料なうえにポイントまでお得に。
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物はもちろん、コンビニやドラッグストア飲食店など街中でも使えます。
この商品を手に入れて、さらにポイント分買い物ができるのでとてもお得ですよね。
また楽天カードを持っていると、今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になります♪
持っていて損はないので、もしお持ちでなかったらこの機会にぜひ作ってくださいね。
もちろん入会金、年会費は無料です。
【こちらも読まれています】
■2020-2021 お年賀用お菓子 おすすめランキング5選 センスある一品で!
■おせち料理の意味を子供向けにわかりやすく説明!これで聞かれても困らない
■年越しそばの由来を簡単に!意味を子供に説明出来るように大人も覚えておこう