オレンジデーとは何?意味や由来 おすすめのイベント プレゼントを紹介! 結婚式にも最適

オレンジデー、あまり聞き覚えがありませんよね。
オレンジデーとは、愛を伝えるバレンタインデー、愛に答えるホワイトデーに続く、「愛を確かめ合い、愛を深める4月14日の記念日」です。
それでは今回は、オレンジデーが何故愛を深める記念日なのか?という疑問、その意味や由来、オレンジデーに開催されるイベントや恋人同士で贈り合うプレゼントのご紹介をさせていただきます。
オレンジデーとは?意味や由来を解説
オレンジデーの名前の由来であるオレンジの花は、愛を深める日にふさわしい花です。
欧米ではオレンジは1本の木にたくさんの実をつけることから多産、繁栄の象徴とされているため、オレンジの花が結婚式で花嫁のもつブーケやコサージュに使われます。
そのためオレンジの花は、ズバリ「花嫁の喜び」という花言葉をもちます。
そのような欧米での背景を踏まえて、1994年に愛媛県のかんきつ類生産農家が愛を確かめ合う日、愛を深める日としてオレンジデーを提案し、制定されました。
オレンジデーに行ないたいイベントは?
オレンジデーは、愛を確かめ合う日・愛を深める日なので、プロポーズや結婚式におすすめの日です。
実際2012年には、愛媛県松山市ではオレンジ尽くしの結婚式が執り行われました。
2017年には愛媛県の恋人の聖地双海シーサイド公園では、夕日を眺める恋人同士を写真におさめるというロマンチックなプロポーズを演出するイベントが企画されています。
また、愛媛県の道後温泉や坊ちゃんスタジアムでは、大切な人に贈るために「清美タンゴール」を配布するイベントが毎年開催されています。
沈む夕日の色に、花嫁の喜びを重ね恋人同士の愛を深める、そんなデートはいかがでしょうか?
オレンジデーのおすすめプレゼント
オレンジデーのプレゼントは、オレンジにちなんだものをプレゼントすることが多いようです。
1 アロマオイル(スイートオレンジ)
|
オレンジの花は、芳香性がありアロマオイルなどで人気の香りの一つです。
オレンジのアロマオイルは「リフレッシュ」「リラックス」の効果が期待でき、嗅ぎ慣れた香りのためアロマオイル初心者の方にもおすすめです。
忙しい恋人を労わり、リラックスした雰囲気をお二人で楽しんでみてください。
2 オレンジジュース
|
コンビニで100円ななじみ深いオレンジジュースですが、かんきつ類の特産地愛媛県では、稀少なかんきつ類を選び、絞り方に拘った大変高級なオレンジジュースが現在ブームとなっています。
外皮のいやな苦みの混ざらないさわやかに甘さのオレンジジュースは二人の会話を弾ませること間違いありません。
3 オレンジはちみつ
|
はちみつは蜜を集めた花ごとに味わい、香りがかわります。
オレンジの花のはちみつは、かんきつ類特有のさわやかな香りが特徴で、フルーティーな味わいです。
はちみつの味わいの違いに舌鼓を打ってみてはいかがでしょうか。
オレンジの花を見たことはありますか?白い花弁が星のように開いた大変可憐な花です。オレンジの花をデザインした商品は大変かわいらしいです。
4 ハンドタオル
今治タオルは、愛媛県デザインとしてオレンジの花柄のタオルを販売しています。
オレンジ色のタオルいっぱいに白い花が咲いたデザインは女性の心をつかんで離しません。
オレンジ色のものを贈るということもよく提案されていますが、ぜひ、オレンジデーの由来にちなんだものを贈りたいですね。
オレンジデーが結婚式や入籍に最適な理由は?
前述しましたが、オレンジは昔から多産の象徴で、家族に繁栄をもたらすと言われています。
花嫁のコサージュやブーケにオレンジの花を使い、花嫁の喜びを祝福してきました。
オレンジデーも、愛を深める日愛を確かめる日として日本でも制定された記念日です。
ちょっとしたジンクスではありますが、結婚式や入籍を祝福するために最適な日の一つといえるでしょう。
また、4月中旬は、暖かくなり気候が安定する季節です。
オレンジの花だけでなく数々の花が咲くシーズンなので、華やかな結婚式を行うには最適な季節でもあります。
4月14日の天気は、晴れまたは曇りが多く、過去56年間では9回しか、雨が降っていません。
ジューンブライドも花嫁の幸福を祈る結婚シーズンですが、天気や気温を考えると、日本では4月のオレンジデーは結婚式を上げるにはかなりおすすめな日取りです。
まとめ
4/14はオレンジデー🍊 pic.twitter.com/KlKsEOOgYd
— izumin happy (@izuminhappy) 2018年3月19日
オレンジデーは、バレンタインデーホワイトデーに続く第3の愛の日です。恋人同士の愛を確かめあい、愛が深まるきっかけとなっていただければ幸いです。
さて、おなじ4月14日ですが韓国では「ブラックデー」と呼ばれています。
バレンタインデーで愛を告げ、ホワイトデーで愛に答え、4月14日は報われなかった愛を忘れるためにジャージャー麺を食べる日なのだそうです。
所変われば考え方も随分と変わりますね。
【こちらも読まれています】
■サン・ジョルディの日とは?花と本を贈る由来 2018名古屋のイベント情報
■ホワイトデーのお返しの意味一覧 2018 本命と義理を知らないと大変なことに!