お歳暮の時期はいつ?【2020】関東と関西の違いと過ぎた場合!意味や贈る際に気を付けるべきマナー

本ページはプロモーションが含まれています

お歳暮の時期はいつ?【2020】関東と関西の違いと過ぎた場合!意味や贈る際に気を付けるべきマナー

2020年も残り僅かですが、年末前にはお歳暮を送る習慣がありますね。
お歳暮を慣れていないと、どう送ったら良いかわからないこともたくさんあると思います。
関西と関東では送る時期が違ったりするのでしょうか?
またいつまでに送ればいいのか、過ぎてしまった場合はどうするか?などの疑問をまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

お歳暮の意味は?


年末前になると会社や家にお歳暮と呼ばれる贈り物が届くことがありますが、そもそもお歳暮とは何なのでしょう?

お歳暮とはいつもお世話になっている方への感謝やお礼という意味も込めて贈るものをお歳暮といいます。

お歳暮を贈ることにより相手の人に今年も1年間お世話になりましたという意味を込めることもできるのでよい贈り物ですね。

今ではネットで注文し相手に送ることもできますし、大型スーパーの場合はその場で全て完了させることもできるのでお買い物のついでにお歳暮を贈るということもできます。

お歳暮の時期【2020】関西と関東の違いはあるの?


お歳暮を近くに送る人もいれば遠いところに送る場合も出てくると思うのですが、関西の人と関東の人ではお歳暮のマナーはかわってくるのでしょうか?

関西に住んでいる人が関東の人にお歳暮を贈る場合、もしくは、関東の人が関西の人にお歳暮を贈る場合に気を付けるべき点があります。

それは、届く時期です。

今のお歳暮は絶対にこの日の午前中というような配達の日にち指定をすることもできるようになっているので自分が思っている日にち届けてもらうこともできます。

では、関西の人にお歳暮が届く場合はいつぐらいに届くように設定すればいいのでしょうか?

関西の場合、届く時期は12月10日から12月20日までの間に届くように設定しましょう。

これが関西の人へのマナーです。

では、反対に関東の人がお歳暮を受け取る場合ですが、関西よりも少し期間が長くなり12月1日から12月20日までの間が関東の人へのマナーになります。

期間が短い関西の場合は、早めに手続きしておかなければ余裕がなくなってしまうかもしれませんので、早めにお歳暮の準備をすることができるといいですね。

2020年も残すところ少しになってきていますが、今は早割といって早めにお歳暮を贈る準備をしておくことにより割引をしてもらえるところも多くありますので、11月の中旬ぐらいまでに用意することができるといいですね。
→お歳暮の早割 送料無料の特集ページはこちら

スポンサーリンク

お歳暮の時期【2020】送る時期を過ぎてしまった場合は?


12月は師走と呼ばれており、師匠が走り回るほど忙しい日が続くといわれています。

11月中にお歳暮の準備ができなくて12月に入ってしまうと、忙しくて思うように動けない日もでてくるかもしれません。

気づいた時にはお歳暮が届く日が20日を過ぎてマナー違反になってしまうことがあるかもしれません。

では、マナー違反になってしまったら送らないほうがよいのでしょうか?

2020年もお歳暮を贈りたいと考えている人は12月20日までに届くように準備をすることがいいのですが、もし届く日が20日を過ぎそうなのであれば、お歳暮という形をかえてお年賀や寒中御見舞いというように名前を変更してみることをオススメいたします。

お歳暮のマナーを守るためにお歳暮の名前を使わないようにすることでマナー違反にもなりませんし、相手にお世話になった気持ちを伝えることが出来るのです。

その際はお歳暮を贈れずお年賀や寒中御見舞いになってしまったことを一言詫びる意味でお手紙などを付けたしてより丁寧になります。

お歳暮の時期【2020】贈る際に気を付けるべきマナー


お歳暮を贈る際、贈る時期以外にも気を付けておきたいマナーがあります。

お歳暮を贈る際はのし紙を付けるのですが、その時に使用するのし紙は紅白で蝶結びにされているものが一般的なものになります。

のし紙に何を記入すればいいのか自分でのし紙を用意すると難しいと思う人もいるかもしれませんが、今は基本的に用意してもらうことができるので安心です。

自分でのし紙を用意する場合は、蝶結びの上の部分の真ん中に「御歳暮」と記入し、蝶結びの下の部分に真ん中にフルネーム、もしくは会社名を記入しましょう。

そして贈り物の種類なのですが、ここが一番大事なポイントになります。

受け取る側の人の気持ちを一番に考えて、どんなものが好きなのかかどのようなものを喜んでもらうことが出来るのか、相手の気持ちだけを考えて選んでみましょう。

自分が好きなものは横に置き、相手の気持ちを一番に考えてみるとより一層いい贈り物ができますね。

食べ物の好き嫌いがわからない人やお酒を飲まない人の場合は商品券を贈り好きなものを購入してもらうということもできますので、喜んでもらえるものが食べ物や飲み物で見つからない場合は商品券にしてみるのもいいですね。
→予算・贈る相手別で選ぶ お歳暮冬グルメ特集ページはこちら

お歳暮の時期【202v】まとめ

お歳暮を贈る際は気にしなければならないことがたくさんありましたね。

お歳暮をいつ贈ればいいのか、相手に届く時期はいつなのか。

そして関西や関東での違いもありましたので贈る相手が住んでいるところも考慮するポイントになります。

マナーをしっかり守ることにより受け取ってもらう人の印象も変わりますのでマナー違反をしない為に、早めに贈る準備ができるといいですね。

【こちらも読まれています】
■お歳暮のお礼状 遅れた場合はどう書くの?失礼のない正しい書き方
■忘年会の案内文 おもしろいくだけた文章は社内で大丈夫?使える例文を紹介
■七五三の初穂料 2人兄弟の場合の金額は?のし袋の書き方をくわしく紹介
■七五三 親の服装はユニクロやしまむらでOK!色やデザインはどんなものが良い?着物じゃなくてもいいの?

スポンサーリンク

ピックアップ関連記事