洗濯物の臭いが取れない時は重曹が効果的! 取り方の方法と注意点

洗いたての洗濯物って洗剤のいい香りがしますよね。
ですが、せっかくお気に入りの香り洗剤や柔軟剤で洗濯したのに不快な臭いがすることってありませんか?
この不快な臭いって数回選択しただけでは、なかなか取れませんよね。
そんな時は重曹を使った洗濯をオススメします。
重曹を使って簡単にできる臭いの取り方を紹介したいと思います。
なぜ重曹で洗濯物の臭いが取れるの?
重曹とは炭酸水素ナトリウムのことで、別名で、重炭酸ナトリウム、重炭酸ソーダとも呼ばれています。
ナトリウムってアルカリ性ですよね。
ですので、重曹はアルカリ性なのです。
臭いの原因になる皮脂や汗は酸性です。
皮脂や汗が洗濯物に残っていると、雑菌が繁殖し臭いのもととなるのです。
ですので、酸性の皮脂や汗にアルカリ性の重曹を混ぜると中和して臭いが取れるのです。
重曹で洗濯をした時の効果
重曹で洗濯すると臭いが取れる以外にもいろいろな効果があります。
1 洗浄力をあげる
重曹はアルカリ性です。
洗濯物の汚れはほとんど酸性です。
なので、重曹のアルカリ性が汚れの酸性を中和して水に流して、汚れを落とします。
2 柔軟剤になる
重曹には水を柔らかくする性質があります。
水が軟水になると石鹸かすなども溶けだしてくれるので、洗濯物がごわつかず、ふんわり柔らかくなります。
市販の柔軟剤では香りが強すぎる人や、肌が荒れてしまう人にはオススメです。
3 生乾きの臭いを防ぐ
室内で洗濯物を干すと生乾きの臭いが気になりますよね。
原因は洗濯物が濡れた状態が続くことで、雑菌が増えてしまうことです。
重曹には消臭効果や殺菌効果もあるので、菌の繁殖を抑えて嫌な臭いを防ぐことができます。
4 時間がたったシミにも効果がある。
醤油などのシミってなかなか落ちにくいですよね。
しかも時間がたってしまったら、もうあきらめるしかないって思っちゃいますよね。
でも、重曹とお酢を3:2の割合で混ぜてペースト状にしたものをシミなっている部分になじませ、アイロンで蒸気を当てます。
そのあとで、普段通りに洗濯をしてください。
重曹とお酢の化学反応と蒸気の力で汚れを落としやすくしてくれます。
重曹は血液の汚れにも強いのでお困りの時には1度試してみてくださいね。
重曹を使った洗濯方法 臭いの取り方
重曹を使った洗濯で1番簡単なのは普段の洗濯にカップ1杯程度の重曹を足すことです。
重曹を足すことで繊維の奥の汚れを取ってくれて、白さや色柄がはっきりしますよ。
でも、一部のドラム缶式洗濯機などでは使えないこともあるので、お使いの洗濯機の説明書で確認してから使ってくださいね。
市販の洗剤を使いたくない人にオススメなのが重曹での洗濯です。
重曹だけで洗濯機を使って洗濯するときは重曹大さじ2杯と科炭酸ソーダ大さじ1杯を入れます。
柔軟剤用のポケットにクエン酸を小さじ1杯入れて、あとはスタートを押すだけです。
重曹は洗剤よりも溶けにくいのでお風呂の残り湯など、ぬるま湯を使うことをオススメします。
天然素材だけでの選択なので、お肌にも環境にも優しい洗濯ができますよ。
重曹はおしゃれ着洗いにも使えます。
大きめの桶に30℃くらいのお湯を入れ、大さじ1杯の重曹を入れます。
そこに、衣類を入れて何度か押し洗いをして、20~30分待ちます。
もう1度押し洗いをしたら洗濯機ですすぎをしてください。
大きめの桶にクエン酸を一つまみ入れて、衣類をつけ置きします。
最後にタオルドライをしてから乾かしてください。
洗濯物の不快な臭いの取り方は、ぬるま湯に重曹を入れてつけ置きをするだけです。
30℃くらいのぬるま湯200mℓ対して小さじ1杯程度の重曹を入れます。
そこに臭いの気になる衣類を20~30分つけ置きします。
あとはいつもの通りの洗濯をするだけです。
臭いがきつい場合は一晩付けておくと、臭いが取れますよ。
重曹を使った洗濯のデメリット
水道水をそのまま使ってしまうと、溶け残って服についてしまったり、排水ホースが詰まったり、洗濯機の部品につまって故障の原因になったりすることもあります。
ですので、重曹を使うときは30℃くらいのぬるま湯を使うことをオススメします。
デニムなどは重曹を使うと色落ちしてしまうので注意が必要です。
デニムに使われているインディゴ染料には油分が含まれています。
油汚れに強い重曹は油分を溶かしてしまうので色落ちしてしまいます。
重曹で洗濯するときにも、普段通りに色落ちしても大丈夫なように色分けして洗うことをオススメします。
まとめ
重曹は、最近では100円ショップなどでも見かけるようになり、手に入りやすいものになりましたね。
重曹は洗濯以外にもお掃除などでも大活躍するアイテムの1つです。
「魔法の粉」なんて呼び方で紹介されてしまうくらい万能なんです。
そんな重曹を活用しない手はないですよね。
重曹を使ってお肌にも環境にも優しい、エコで快適な生活をしてみませんか?
【こちらも読まれています】
■エアコンの臭いにファブリーズをすると◯◯◯る?原因を知って対策と掃除を!