正月太りをリセットする食事と方法は?2021原因を知って元の体型に!

お正月、人と会うことも多く食事もおいしくて食べすぎてしまい三が日が過ぎて仕事が始まる頃、服がきつくなったことありませんか?正月太りをリセットする方法はあります。2021年は太らないようにするため原因を探ってみましょう。そして太らないように対策も考えてみましょう。
正月太りの原因
お正月に太ってしまう原因、一つは炭水化物の料理が多いということです。
まず一つ目にあげられるのがお餅です。
お雑煮に入っているお餅一つだけ食べる為にお餅を購入する方は少ないと思います。
多めに入っているものを購入する人も多い為、お雑煮以外にもお餅を使うことがあると思います。
砂糖醤油やきな粉をつけて食べると糖分も摂取することになりますので太ってしまう原因ですね。
そしてもう一つ太ってしまう原因があるとすれば運動をしなくなるということです。
私もそうなのですが、お正月は朝からお酒が飲めるという楽しみがあります。
運動をするといえば初詣に行く時ぐらいです。
朝から晩までお酒を飲んで家族と騒ぐというお正月を毎年過ごしているのでどうしても運動不足になり太ってしまいます。
そして、運動不足に加えてアルコールの摂取量が増えること、こちらも太る原因ですね。
お正月は休みということとおめでたい時ということで気が緩んでしまうのです。
1年に1度リラックスできるタイミングでもあるのですが、食べる量が増えたままですと太り続けてしまいますのでお正月太りをリセットする方法を探しましょう。
正月太りをリセットする方法
2021年のお正月ももうすぐです。
お正月に太ってしまったらリセットする方法をご紹介いたします。
お正月に太る原因は、食事・お酒・運動不足のこの3つです。
一つずつ解決していくことができればリセットすることができます。
まずは、食事についてなのですがお正月は食べる量が増える傾向にあります。
まずは食べる量を減らしていきましょう。
おせち料理などを広げておくとついつい食べてしまうことがありますので机の上に食べ物を置くことをやめて必要なものと必要な時に用意するようにしましょう。
ダイエットに一番良いもの、それはおかゆです。
おかゆは消化がよく水分もとれるので太りにくい+便秘解消にとてもよいのです。
お正月太りをしてしまった方は白ご飯をやめておかゆでしばらく過ごしてみるのがいいですね。
おかずについてはあまり制限してしまうと栄養分がとれなくなってしまいますので、野菜や魚を中心とした献立を考えるようにしましょう。
次にお酒ですが、お酒についてはお正月が過ぎていくと勝手に減っていくものです。
お正月の間に楽しんでおいて仕事を始める時期ぐらいからは減らしていくようにできるといいですね。
最後に運動不足についてですが、太ってしまってから体を動かすのはとても大変なことです。そこで簡単な運動から始めてみましょう。
一つは、早歩きです。
普段歩いているスピードよりも速いスピードで歩くことにより体は温まり汗をかくこともあります。
普段歩く時間が長い方は早歩きを心がけてみましょう。
食事・お酒・運動の3つを考えると正月太りをリセットすることができますので少しだけ努力してリセットできるといいですね。
正月太りをリセットする食事
正月太りをリセットする為に食事の献立をしっかり考えることが必要になります。
おかゆをメインにすることで少しは痩せることが出来ますが、他の栄養分を摂取するためにどのような献立を用意すればよいのでしょうか?
まず、一つ目に大事にしたいことは腹八分目です。
お正月の間に大きくなってしまった胃を小さくしなければなりません。
そこで腹八分目を意識ながら野菜をたくさん食べるようにしましょう。
野菜には栄養分がたくさん含まれていますしお腹がいっぱいになるという感覚を得られます。
食物繊維の多いゴボウやれんこんやキャベツを食べると便秘解消の効果も得られますので一石二鳥です。
たくさん食べたいと思っている方は煮物やサラダをたくさん食べてお肉などは控えるようにしましょう。
急に食べないなどというダイエットはリバウンドの可能性が高くなるとともに我慢をするのでストレスもたまることになります。
正月太りは一気にくるものですが、徐々にリセットしていくことを心がけるようにしましょう。
正月太りをリセット まとめ
お正月に食べすぎてしまった体をリセットする為には時間をかけるしかありません。
急なダイエットは普段の生活でも危険になります。
無理をせずに太りにくい体質にしていくことがダイエットを成功させるコツです。
食事の量や献立、運動の方法など無理せずに行うことが出来るようにしましょう。
太りたくない方は太る原因をしっかり考えて太らないよう気を付けつつお正月を楽しむことが出来るといいですね。
【こちらも読まれています】
■おせち料理の意味を子供向けにわかりやすく説明!これで聞かれても困らない
■年越しそばの由来を簡単に!意味を子供に説明出来るように大人も覚えておこう
■お年玉の相場!年齢別まとめ2021 赤ちゃんや大学生にも渡すの?