バレンタインに義理父にチョコやプレゼントをあげる?チョコ以外のおすすめや予算を紹介

バレンタインに義理父にはチョコを贈るべきなのか、贈らなくても良いのか、悩みますよね。なるべくなら仲良くしたいのでプレゼントしたいものですが、義理父の年齢になるとチョコなどの甘いものを食べなかったり、糖質制限していることがあるので、チョコ以外のものも候補に入れておいた方が良いですね。世の中の奥さんがバレンタインに義理父にチョコをあげるのか、チョコ以外でおすすめのものも予算に合わせてご紹介していきます。
この記事の目次
バレンタインに義理父へは贈るべき?
イベントごと大好きなら贈るべき
義理父や家系的に見てもイベントごとが大好きなら、バレンタインには贈り物をしましょう。
誰でも贈り物をもらったら嬉しいですし、イベントごとが好きなら、なおさらバレンタインにプレゼントなど、何かもらうと嬉しいですよね。
義理父や家族がバレンタインに対してどう思っているのかは、旦那さんに予め聞いておけば安心ですので、旦那さんに協力をお願いしましょう。
催促されたら贈るべき
義理父からバレンタインを催促されたら贈り物をしましょう。
「バレンタイン期待しているよ~」などと冗談っぽく言われたら、あげないわけにはいかないですよね。
また、直接「欲しい」と言われなくても「バレンタイン欲しいな〜」と言っていたらあげると喜んでもらえると思いますよ。
旦那さんのきょうだいが贈るのなら贈るべき
義理父にバレンタインを贈るかどうかは、一度旦那さんのきょうだいに相談してみるのも良いですよ。
旦那さんのきょうだいや、旦那さんのきょうだいが結婚しているのであれば、そのきょうだいの旦那さん・奥さんに「毎年あげているのか」「あげているのならどんなものをあげているのか」を聞いてみると参考になると思います。
義理父にバレンタインの贈り物をしている人はどのくらい?
義理父にバレンタインの贈り物をしている人は、私の周りでは半々くらいです。
毎年贈っている人は「感謝の気持ちを伝えたい」「相手のために考えるのが好き」「義理父が喜んでくれるから」などが理由で、贈っていない人は「義理父が甘いものが苦手だから」「義理父が糖質制限をしているから」などの理由が多かったです。
確かに義理父って、50歳以上の場合が多いですよね。
するとお医者さんから甘いもの控えるように言われていることもあります。
チョコなどの甘いものが苦手なら、チョコ以外のもの甘くないものを贈ってみるというのも手ですよね。
バレンタインに義理父へチョコ以外のプレゼントを贈るときの相場と品物
相場・予算
バレンタインに義理父へチョコ以外のものを贈るときの相場・予算は500〜1000円です。
義理父には本命ではなく「義理」で贈る訳なので、相場・予算は安いですね。
毎年続けることを考えると、あまり高いものを贈ると大変ですが、コンビニで買えるような100円のお菓子では失礼にあたるということで、これくらいの相場なのではないでしょうか。
おせんべい
義理父にバレンタインでチョコ以外のものを贈るときには、おせんべいがおすすめです。
|
「↑クリックすると販売ページに移動出来ます↑」
おせんべいなら甘くないですし、最近ではバレンタイン用のハート型のおせんべいなども売られているので、チョコでなくてもバレンタインにふさわしいプレゼントができます。
また、おせんべいなら嫌いな人ってあまりいないので、失敗しにくいプレゼントだと言えます。
ただし、あまりにも大容量のおせんべいをプレゼントすると、湿気ってしまったり食べるのが大変だったりするので、個包装のものやあまり量が多くないものをプレゼントすると良いですよ。
嗜好品
義理父にバレンタインでチョコ以外のものを贈るときには、嗜好品がおすすめです。
|
「↑クリックすると販売ページに移動出来ます↑」
嗜好品と言うと、コーヒーや紅茶などですよね。
コーヒーや紅茶もおせんべいと同じように嫌いな人ってあまりいないですし、チョコが苦手だとそれこそ苦いコーヒーや渋い紅茶が好きな人が多いので、失敗しにくいプレゼントだと言えます。
ただし、コーヒーや紅茶をプレゼントするときには、ドリップタイプを選びましょう。
ドリップタイプなら個包装になっているので保存が利きますし、機械がいらずにお湯をかけるだけで飲めるので「気が利くお嫁さんアピール」ができますよ。
一緒に食事する
義理父にバレンタインでチョコ以外プレゼントを贈るときには、一緒に食事するのがおすすめです。
「もの」を贈るのではなく、普段いかないようなレストランや料亭などで一緒に食事をして楽しむというのも立派なプレゼントになります。
また、料理に自信があるのなら、自宅に招いて手料理でおもてなしするというのも素敵ですよね。
ただし、義理父の食べ物への好き嫌いや食事制限をしているかどうかは、旦那さんを通じで確認してみてくださいね。
バレンタインに義理父へのチョコ以外のおすすめ まとめ
世の中の奥さんがバレンタインに義理父にチョコをあげるのか、チョコ以外でおすすめのものもご紹介しました。
バレンタインに義理父にチョコをあげる人は私の周りでは5割程度で、チョコ以外でおすすめのものは、おせんべい、嗜好品、一緒に食事するなどです。
相場は500~1000円程度ですので、プチギフトを贈る感じだと思います。
ぜひ、義理父とこのままいい関係を築いていくために、素敵なバレンタインプレゼントを選んでみてくださいね。
【こちらも読まれています】
■バレンタインの意味や由来は?チョコ以外のお菓子では何が良いの?