清水公園お花見の場所取り方法や屋台の出店情報!混雑をさける穴場や駐車場は?2019

清水公園は日本さくら名所100選にも選ばれた桜の名所でもあり、お花見の時期になると合わせて桜まつり行われれるということもあり多くの人が訪れます。
となると、場所取りや混雑状況、屋台やトイレなど色々と気になることがありますよね。
そこで今回は清水公園のお花見について、実際に行った経験も交えて、色々とまとめてわかりやすくしてみました。
この記事の目次
清水公園の場所やアクセス、行き方
千葉県野田市の清水公園です
染井吉野はもう少しですが
枝垂桜は満開でした🌸🌸🌸#清水公園 #しだれ桜 #イマソラ #花見 pic.twitter.com/sFtJMaIKMb
— ゆうたん ♂ (@KITYOU0716) 2018年3月25日
千葉県野田市清水906
電車での行き方
東武アーバンパークライン(東武野田線)「清水公園駅」下車 西口徒歩10分
【主な乗り換え駅からの所要時間】
JR常磐線「柏駅」より 約30分
つくばエクスプレス「流山おおたかの森駅」より 約20分
JR東北・高崎線「大宮駅」より 約50分
東武伊勢崎線「春日部駅」より 約20分清水公園公式サイト 引用
車での行き方
常磐自動車道流山インター → 松戸野田道路経由 約12km
常盤自動車道柏インター → 国道16号線経由 約12km
越谷(国道4号線)→ 野田街道経由 約12km清水公園公式サイト 引用
清水公園 駐車場の料金は?
・第1駐車場(150台)
・第2駐車場(200台)
・第3駐車場(350台)
・第4.5駐車場(約400台)
お花見スポットから近いのは第4第5駐車場です。
台数の多さでは第3駐車場ですが、お花見スポットから少し離れてしまいます。
清水公園 駐車場の料金は
1時間毎に200円プラスされていき、3時間以上は800円となります。
ただし、第2駐車場は1日800円となります。
清水公園の入場料や時間は?
清水公園の入場料は無しですが、施設のバーベキューやアスレチックを使用される場合は有料となります。
朝は9時ごろから入場ができると思います。
また、少し混雑するエリアですので、渋滞に巻き込まれることもあるかもしれません。
お花見の時期・見頃
清水公園も花見日和ですよ! pic.twitter.com/6lQaFZgcbE
— 理科大生協葛飾キャンパス (@tuscoop_katsu) 2014年4月6日
3月下旬から4月中旬ごろが一番ベストな見時ではないでしょうか。
私が行ったときは、少し寒いのもありましたが、4月中旬でもまだきれいに咲いていましたよ。
清水公園のさくらまつりは例年3月中旬から4月上旬まで行われています。
清水公園のお花見に実際に行った感想
野田市清水公園で花見!食べ過ぎ飲み過ぎ!お腹いっぱい!酔った(爆笑) pic.twitter.com/xnsxnSZY
— CHOI HYUN (@daremoshop) 2012年4月8日
大きい公園があるので、一日中いることができるかも。
桜をみながらバーベキューなども楽しめます。
有料の子供の遊具やアクティビティーなどもあるのでワイワイ体を動かせます。
桜で有名な野田市清水公園なう
花見よりアスレチックの方が子供たちには大事らしい
ここのアスレチックも結構ハードです pic.twitter.com/Gco5O8XpOb— 野崎 保🌗ラビット番長 (@nozatamo) 2016年4月2日
よく学校の修学旅行でいくことが多いらしいです。千葉に住む人は行ったことがない人はいないくらい有名スポットですので、一度は見に行ってください。
マス釣りでしたり、コテージ宿泊やフラワーガーデンなどもありますので、あきることなく大人も楽しめます。
宿泊して数日楽しむ方法などもあるみたいなので、そちらができるしせつは限られてるかと思いますので、清水公園のひとつのみどころとなっております。
場所取り方法やルール
特に変わったルールなどはありません。
大きい公園なので、そこまで厳しいルールはないとおもいますが、子供が遊ぶエリアなどでは、アスレチックなどの使用に影響がでないように心がければオッケーだと思います。
また芝生エリアは道か座っていいエリアかわかりにくくなっておりますので、道に座ってしまうと通行人の妨げとなってしまいますので注意しましょう。
また、最近ではお花見の場所取り代行業者も多いようなので、どうしても良い場所や大人数での花見の場所を確保したい場合は場所取り代行業者を利用するのも良いかもしれませんね。
屋台
【イベント情報】2016年3月19日~4月10日 さくらまつり
千葉で人気NO.1(^^)/ ※ジョルダン調べ
清水公園の桜|花見特集2016 https://t.co/fnXziRvy5R pic.twitter.com/04BQRXEeAE— 乗換案内NEXT (@norikae_next) 2016年3月19日
時期にもよるかと思いますが、例年はふれあい広場付近にじゃがいもややきそばなどのスナック程度の食べ物屋さんやお子様をターゲットとしたおもちゃなどをおく屋台がたくさん並んでいました。
30件ほどとてもカラフルな屋台があったかとおもいます。
桜まつりの時期になると、50件ほどの屋台になります。
桜まつりの時期は22時までライトアップされているので、そのぐらいまで営業している屋台もあります。
動物を見ながら屋台で何か買って桜スポットにいくのが一番おすすめじゃないでしょうか。
ライトアップも見どころ
花見行こうと思ってたけど起きたら夜だったので清水公園に夜桜見物にきた。 pic.twitter.com/o0uTxfOE
— Yoshiaki Kawazu🐸ずん (@kawaz) 2012年4月7日
清水公園のお花見のもう一つの見どころは夜のライトアップです。
桜まつりの期間中は22時までライトアップされています。
ただしアスレチックのエリアは確か午後5時ごろぐらいまでしかいれない気がしたので、お気をつけください。
トイレの混雑状況や便利さは?
公共のトイレが施設のなか数か所に設置されていますので、便利です。
入り口付近とアスレチックのエリア付近にあります。
なかには工事現場などに設置されているタイプの緑っぽいトイレですので、あまり衛生的ではないかもしれません。
お花見の混雑状況や穴場は?
週末は特に込みますので、駐車場が見つからないことも多いです。
近くの商業施設にも歩いて10分くらいでつきます。(スーパーやスターバックスなど)食材を買ってからいけるのでこちらはかなり便利な位置にあります。
競技場近くのエリアの方が比較的空いていますので、そちらから行くことをおすすめします。
どんな服装がいいの?
花見してきた(★ω★)
🌸with 越川🌸in 清水公園🌸 pic.twitter.com/0cS6WY3yJt
— モか (@ChaliceORANGEX) 2015年3月31日
カジュアルな服装があっています。
基本的にはアウトドアのエリアがおおいので、汚れてもよい服装の方が安心できるかもしれません。
アスレチックをするのなら絶対に着替えがいります。
大人も濡れる危険があるので、着替えがあるといいでしょう。
桜の時期ですと暖かい服装をお勧めします。
靴は泥などで汚れても問題がない靴がいいでしょう。
子連れ、赤ちゃん連れで行くときの注意点
大きな池に落ちてずぶぬれになる場合がある小中学生ようのアスレチック遊具があるので、着替えを持って行った方が良いかもしれません。
全身つかるレベルの深さの池です。
赤ちゃんの場合は、道が不安定なのでベビーカーで行くことはあまりお勧めできません。
基本砂利道で、途中泥などで滑りそうな坂道などもありますので十分気を付けた方が良いでしょう。
まとめ
日本の桜百選に選ばれたこともあるさくらでの、清水公園のお花見。
清水公園駅から歩いてすぐのところにありますので、東武アーバンパークラインで簡単にアクセスが可能です。
また、清水公園自体が大きな公園ですので、子供たちは楽しくワイワイ一日中過ごすことができます。
動物ふれあいやマス釣りなどアウトドアでしか楽しめないアトラクションが多いので、団体でいってもとても楽しいです。
お花見の時期はまだまだ寒いと思いますので、一枚羽織るものもあるといいかもですね。