稀勢の里 化粧まわしが北斗の拳 【画像】 送り主は?ラオウを選択した理由や値段など

14日、東京・両国国技館で14日に初日を迎える大相撲夏場所。3連覇のかかる、東の横綱、稀勢の里の化粧まわしが話題です。稀勢の里が今場所で締める化粧まわしが北斗の拳のラオウ。太刀持ちと露払いがそれぞれ、北斗の拳の主人公のケンシロウとトキ。今回はなぜ稀勢の里の化粧まわしが北斗の拳のラオウになったのか?また化粧まわしの送り主は誰なのか?値段などを画像とともにまとめていきたいと思います。
この記事の目次
稀勢の里の化粧まわしが北斗の拳のラオウ【画像】
3連覇のかかった、第72代横綱、稀勢の里が、大相撲夏場所で横綱として史上初めて漫画キャラクターが三つぞろいで描かれた化粧まわしを着用し、土俵入りをする日がきました。
【生き様に共感】稀勢の里 「ラオウ」化粧まわしを披露https://t.co/Sz5iGLGfnN
本場所初日で着ける漫画「北斗の拳」の化粧まわしが披露され、記念撮影を行った。 pic.twitter.com/tLSfDjXArQ
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年5月6日
稀勢の里の化粧まわしは、人気漫画「北斗の拳」で、主人公のケンシロウの長兄にして、最強のライバルのラオウの化粧まわし。
太刀持ちの高安が締めるのはケンシロウ。
露払いの松鳳山が締めるのは次兄トキ。
「北斗三兄弟」が土俵で揃い踏みします。
稀勢の里が化粧まわしにした、北斗の拳とは
北斗の拳とは、1980年台に、週刊少年ジャンプで連載された、人気漫画。
稀勢の里マジ推せる
>素晴らしいキャラクターたちに恥じぬよう、気持ちで負けないようにしたいと思います
「北斗の拳」ラオウが描かれた化粧まわしで、横綱・稀勢の里が土俵入り
コミックナタリー https://t.co/2bYClSbBUK— 終われない夏休み (@owarenai) 2017年5月2日
ほぼ同時期にアニメ化もされています。
核戦争によって文明と人々の秩序が失われ、水と食料や残された資源をめぐって争いが繰り返されるという最終戦争後の199X年が舞台。
暴力が支配する弱肉強食の世界に現れた、伝説の暗殺拳”北斗神拳”の伝承者・ケンシロウの生き様を描く格闘漫画。
登場する敵はただの悪人ではなく、それぞれが戦う理由があり、格闘漫画にとどまらず重厚なストーリーで読者をひきつけました。
「あべし」「ひでぶ」など独特の悪党の断末魔も作品の魅力でした。
連載終了から30年近くたった今も、根強い人気が続いて、現在も派生された漫画や、パチンコ、グッズなどヒットが続いています。
今回の稀勢の里の化粧まわしの3人は、北斗の拳の作中で、「北斗4兄弟」と言われる中の、主人公のケンシロウ、長兄ラオウ、次兄トキの3人をモチーフにしたもの。
稀勢の里北斗の拳の化粧まわしの送り主は
今回、稀勢の里の北斗の拳の化粧まわしを制作したのは、週刊少年ジャンプの元編集長が北斗の拳で作画を担当した原哲夫さんらと共に設立した「コアミックス」。
【 稀勢の里へ提供の『北斗の拳』化粧まわし初お披露目!! 】5月6日(土)に東京都内にて開催された稀勢の里の「横綱昇進祝賀会」にて、株式会社コアミックス提供の『北斗の拳』の化粧まわしが初お披露目となりました。#原哲夫 #稀勢の里https://t.co/1fuzjxdQOL pic.twitter.com/2IrdWhic39
— 原哲夫倶楽部 (@haratetsuo_luv) 2017年5月10日
稀勢の里が大関だった頃から親交があり、稀勢の里が横綱昇進の際には化粧まわしを贈る約束をしていたといます。
そして、横綱になった稀勢の里は、自ら電話をして北斗の拳の化粧まわしをお願いしたそう。
よほどラオウの化粧まわしがしたかったのでしょう。
今回、北斗の拳、ラオウの化粧まわしを制作したのは、天保3年創業の宮田刺繍舗。
宮田刺繍舗が技術の粋を結集し、2カ月半かけ北斗の拳の化粧まわしを作り上げました。
従来は、色のついた糸で刺繍するが、刺繍だけでは微妙な色が出せないので、まず白い糸で刺繍してから染めるという、前列のない方法で5人の職人が分担して作製したのだそう。
稀勢の里は、北斗の拳の化粧まわしを作ってくれた職人に対し、
「職人にも時間を費やしてもらった。そういう人の気持ちも感じながら土俵に上がりたい」
と、5月6日の横綱昇進披露宴で語っています。
稀勢の里がラオウを選択した理由は?
コアミックスから、稀勢の里に北斗の拳の化粧まわしが送られることになった時に、なぜ稀勢の里は主人公のケンシロウではなく、ライバルのラオウを選択したのでしょうか?
強くなることは「孤独」であることだから「ラオウ」を選んだ――。『#マンガほっと』では横綱 稀勢の里独占インタビュー『北斗語り』を掲載中! https://t.co/fs772kf27a pic.twitter.com/iPJgt037LQ
— マンガほっと【公式】 (@mangahot_jp) 2017年5月12日
稀勢の里の化粧まわしについてのコメントによると、
「化粧まわしを選ぶ際、自分の性格的にはラオウというのがあるのかなと思いました。
孤独で強いってイメージがありますし。
存在感があるし、体もすごい!力士であればこういう姿になりたいなって思いました。先代の親方(鳴戸親方)からも『孤独にならないと強くなれない』と言われていました。
ラオウの化粧まわしは着けているだけで見えない力が湧いてくるような化粧まわしですので、生で見てほしいなと思います。
すごくこだわって作ってもらっているので、ぜひ巡業でも本場所でも足を運んで見に来てほしいです。
素晴らしいキャラクターたちに恥じぬよう、気持ちで負けないようにしたいと思います。とても注目されると思うし、自分が一番楽しみにしています」
というのが、ラオウを選択した理由のようです。
が、孤独というならば、主人公のケンシロウじゃないか?とも思ってしまうのですが、稀勢の里のイメージだと、やはり大きくて、絶対的な強さを誇ったラオウがしっくりきますね。
稀勢の里の化粧まわしはいくら?
稀勢の里の化粧まわしが、横綱昇進披露宴で初披露された時、北斗の拳のラオウ、ケンシロウ、トキの3つで値段はいくらか?というのが話題になりました。
ネット上では色々と憶測が飛び交い、中には数千万から、億なんて言っているサイトもありました。
そこで、私も稀勢の里の化粧まわしの値段がいくらぐらいかを予想したいと思います。
一般には、力士の化粧まわしは、一本100~180万円ぐらいで、高価なものでも300万ぐらいになるそう。
過去には若乃花が売りに出したときは、西陣織の人間国宝が作った最高級品が1本2200万円だったこともあるようですが、これは特別な事例で当時の若乃花の人気なども考慮したものと思われます。
今回の稀勢の里の北斗の拳の、ラオウの化粧まわしの制作期間は2ヶ月半。
また、ラオウの化粧まわしを贈る、コアミックスはそれほど大きなタニマチであるとも言えない。
また、デザインは漫画キャラクターで奇抜ですが、特別高価な材料が使われているわけではない。
高価な材料は使っていないが、特殊な作り方をしている。
それらを考慮しても、何千万という莫大な金額が制作にかかっているとは思えないですね。
ラオウの化粧まわし、他の北斗の拳の2人の化粧まわし合わせて3本で、1000万ぐらいではないかなと個人的には思います。
もっとも化粧まわしの金額ではなく、化粧まわしを贈るという気持ちが大事なんじゃないかなと思いますが。
稀勢の里も、北斗の拳のラオウの化粧まわしを前にして、見えない力が湧いてくると言っていましたし。
稀勢の里の化粧まわしが北斗の拳 まとめ
今回は、稀勢の里が夏場所から締める、北斗の拳のラオウの化粧まわしについてまとめてみました。
ただでさえ今、稀勢の里の人気が凄いのに、この北斗の拳のラオウの化粧まわしをして土俵入りをしたら、さらに大変な人気になりそうですね。
先場所より、体重が増えて更に大きくなった、稀勢の里。
仕上がりもいい感じだと稀勢の里も語っていました。
世紀末覇者ラオウのように、絶対的な強さで、夏場所も優勝し、双葉山以来となる初優勝からの3連覇を成し遂げてほしいですね。
【こちらも読まれています】
■高安はハーフ母親【画像】はフィリピン出身で両親の職業は?秋元才加と出身が一緒で幼馴染
高安 秋元才加と結婚は【大関】になったら?幼馴染で小学校の同級生で場所は土浦市 ハーフ同士で母親は美人
■黒澤浩樹 武勇伝や実家が裕福は実話でトレーニングは壮絶!子育て本には感動 学生時代体験記
■井上真央と松本潤の結婚は本当か?本人が交際を認めた最新情報
■藤井聡太はアスペルガー典型的か?【画像付】父親や母親は普通で中学の成績も優秀