入学式で40代の母親が着物で失敗しない髪型や色は?

せっかくの子供の入学式には、押し入れで眠っている着物を着ていきたいけど、着物はハードルが高そうだから着る勇気が出ない…。そう思っている方多いと思います。しかし、一度マナーさえ覚えしまえば、入学式以外でも着物を着ていくときにも役立ちますし「お母さんキレイだね!」なんてお子さんが言ってくれるかもしれませんよ。そこで、今回は入学式の着物で40代の母親が失敗しないための着物の色や柄・髪型などをご紹介していきます。
この記事の目次
40代の母親が失敗しないための着物の色
着物の種類
|
入学式の着物で40代の母親が失敗しない着物の種類は3種類あり、格が高い順に訪問着・付け下げ・色無地となります。
「それなら、入学式には1番格が高い訪問着が良いの?」と思うかもしれませんが、訪問着は華やかなデザインや柄が多いので、40代の母親が入学式に着ていくと少し浮いてしまいます。
そのため、控えめな印象になる付け下げや色無地を選ぶと良いでしょう。
付け下げは訪問着の柄を控えめに、簡単に織った着物のことで、訪問着よりは多少カジュアルになりますが、入学式などの式典に着ていくのにはふさわしい着物です。
色無地は黒以外の色で1色に染めた着物のことで、入学式などのフォーマルな場に着ていくときは、背中に「紋」という模様の入った小さい柄を入れることがマナーだとされていますが、最近は入れていない母親が多いのであまり気にする必要はないと思います。
ただし、せっかくの入学式ですので、キチンとしたい場合は入れるのも良いかもしれませんね。
着物の色や柄
入学式の着物で40代の母親が失敗しない着物の色や柄は、淡い色で春らしい柄の着物です。
淡い色というと薄いピンク・薄い水色・薄い緑・ベージュなどで、春らしい柄だと桜や小鳥などになります。
先程も少し触れましたが、付け下げや色無地では訪問着に比べると色や柄はそんなに派手になりませんので、あまり細かく気にしすぎる必要はありませんが、振り袖で着るような華やかすぎる柄や現代的な柄は、悪い意味で目立ってしまうので避けましょう。
帯の種類や色・柄
入学式の着物で40代の母親が失敗しないために着物に合わせる帯は袋帯で、色や柄は着物とは同じ系統のものを選びましょう。
袋帯とは2枚の布を表と裏で貼り付けた帯のことで「この幸せが重なるように」との意味が込められています。
40代の母親が入学式に着ていっても失敗しない着物と帯の組み合わせについては以下にまとめました。
・着物が薄いピンク…帯はベージュや薄いピンク
・着物が薄い水色…帯はグレーや薄い水色や
・着物が薄い緑…帯は薄い緑色
ただし、必ずしも同系色でなければいけないわけではないですし、薄い緑の着物に黒い帯という装いで入学式に出席する40代くらいの母親もいますので、全体のバランスを意識して選ぶようにすれば、そこまで気にしすぎる必要はないかと思います。
入学式の着物で失敗しないための髪型
ロング・セミロング
入学式の着物で母親が失敗しないロング・セミロングのための髪型は、夜会巻き・まとめ髪・マロンアップなどです。
それぞれはとっても簡単なのに、40代の母親の着物姿に似合う華やかな髪型になります。
簡単にやり方をご紹介します。
まとめ髪は髪の毛を後ろで束ねてくるりんぱをして、毛先をくるりんぱの部分に入れる。
マロンアップはまとめ髪を横向きで行う。
引用 https://www.youtube.com/watch?v=AfEshgxXXmI
引用 https://www.youtube.com/watch?v=eJH0SI_7agA
引用 https://www.youtube.com/watch?v=HpYZAdsqI1M
ロングやセミロングの方は最後にかんざし・コーム・バレッタを付けると素敵ですよ。
ただし、コームやバレッタはラメがついているものや大きめの飾りが付いているものを選ぶと、40代の母親は浮いてしまいますので、小さめのお花の飾りやパールが付いているもので、薄いピンクや水色などの淡い色のものを選ぶと失敗しないかと思います。
ショート
入学式の着物で母親が失敗しないショートヘアのための髪型は、髪に流れをつける方法がおすすめです。
髪に流れをつけるのはヘアアイロンを使うとやりやすいですが、髪の毛を濡らしてドライヤーでするのでもできます。
流れをつけたら片方の髪の毛を耳にかけて、耳の上部分にコームやバレッタを付けたり、サイドの髪の毛を編み込みして編み込みの終わりの部分にコームやバレッタを付けると、ショートの方でも素敵な髪型になります。
美容院には行くべきか
入学式の着物で40代の母親が失敗しないための髪型をするには、美容院に行くべきか迷うと思います。
美容院に行く人と自分でセットする人は、半分半分くらいなので、自分でセットするのも良いと思います。
しかし、入学式に出席した母親の半分が髪型で後悔しているようですので、失敗や後悔を避けるためには美容院に行かれることをおすすめします。
ただし、髪型のセットに慣れていないけど、入学式当日に向けて何度かセットを練習するのであれば、自分でセットするのでも良いと思います。
入学式の着物で40代の母親が失敗しない着物の色や柄、髪型 まとめ
入学式の着物で40代の母親が失敗しないための着物の色や柄・髪型などをご紹介しました。
着物には種類が3つあり、40代の母親なら付け下げか色無地が落ち着いているので、失敗しにくいと思います。
色や柄は春らしい薄い色や柄を選び、帯も着物と同系色のものにすると全体的にうまくまとまって上品になります。
また、自宅でセルフでも髪型はセットできますが、失敗や後悔しないためには美容院でセットしてもらうことをおすすめします。
ぜひ、入学式当日は万全の装いで出席して、お子さんのご入学をお祝いしてあげてくださいね。
【こちらも読まれています】
ママが入園式でおしゃれに着こなす服装はこれ!2019 パンツスーツ派の着こなしもご紹介