江戸川花火大会2019の穴場と場所取りルール 屋台はどこにあるの?

江戸川花火大会が開催される日程に、千葉県の市川市でも花火大会が開催されます!
両方の花火大会の動員数を合わせると日本一になるんだとか!
動員数が日本一となると、当然ですがかなり混雑しますよね〜。
特に、江戸川花火大会の打ち上げ場所に近い所で花火を見ようとすると、行きも帰りも人に揉まれます。
ゆっくり見るには、穴場場所を知っておくことをおすすめします。
こちらでは江戸川花火大会の日程、開催場所、混雑状況、穴場場所、屋台についてご紹介しますね。
この記事の目次
江戸川花火大会2019 日程や開催場所
日程:2019年8月3日(土)
時間:19:15~20:30
雨天時:翌日に延期、翌日も荒天の場合は中止
住所:東京都江戸川区上篠崎1-25
場所:江戸川河川敷
江戸川花火大会へのアクセス方法
②JR総武線 市川駅から徒歩15分
③京成線 国府台駅から徒歩20分
④JR総武本線 小岩駅から徒歩約25分
江戸川花火大会 周辺の混雑情報
江戸川花火大会の日程は8月4日!
土曜日なのでいつも以上に混雑しそうですよね〜。
江戸川花火大会の会場周辺では毎年大混雑するので、17:00~22:00の間で交通規制が行われています。
そのため、会場周辺での車の通行は禁止です。
マイカーでの来場は不可能だと思ってください。
・江戸川花火大会 周辺の混雑情報
何度も申し上げますが、江戸川花火大会は毎年大人気で大混雑する花火大会です。
そのため、江戸川花火大会は以前は3日くらい前から場所取りのブルーシートを敷いている人もいたんですが、最近では禁止されています。
ちなみに、江戸川花火大会が始まる少し前に河川敷へ到着したところで、座ってゆっくり見ることはできないと思ってください。
ある程度早めに花火が見えるところへ行き、場所取りする必要があります。
場所取りに関するルールは、また後程詳しくご紹介しますね。
江戸川花火大会2019 穴場場所3選
・篠崎公園
住所:東京都江戸川区上篠崎1‐25‐1
①JR総武線 小岩駅から京成バス72系 浅間神社下車、そこから徒歩約4分
②都営地下鉄新宿線 篠崎駅から京成バス72系 浅間神社下車、そこから徒歩約4分
江戸川花火大会2018の穴場場所は篠崎公園です。
江戸川花火大会の打上場所から近いので、花火がかなり間近に見られます!
また、比較的広い公園なので、大混雑は避けられ江戸川花火大会をゆったり楽しめる穴場です。
24時間営業している駐車場もあるので、こちらなら車で来て停めてき、車で帰ることもできそうですよね~!
・大洲防災公園
住所:千葉県市川市大洲1丁目18
江戸川花火大会2019の穴場場所は大洲防災公園です。
江戸川花火大会の打ち上げ場所からはちょっと離れているので、その分打ち上げられた花火が小さくみえます。
ただ、混雑が少ないのでゆっくり見られますし、帰りもスムーズに駅までいけます!
また、JR本八幡駅から無料のシャトルバスが出ているので、駅から公園まで歩く必要がないのは良いですよね~!
夕方とはいえ、8月は暑いですしシャトルバスはありがたいです。
・行徳会場
引用 http://www.ichikawa-hanabi.jp/kaijou.html
江戸川花火大会2019の穴場場所は行徳会場です。
こちらでは、江戸川花火大会当日は臨時で駐輪場が設けられます!
8月は暑いので、自転車で風を切って行くのも良いと思いますよ。
ただ、特に人混みでは交通ルールを守って、正しく通行してくださいね。
江戸川花火大会 屋台情報
・江戸川花火大会 屋台出店場所
江戸川花火大会で屋台が出店する場所は、以下の3つのエリアとなります。
②JR 小岩駅から花火大会の打ち上げ場所までの道沿い
③都営新宿線 篠崎駅から花火大会の打ち上げ場所までの道沿い
江戸川花火大会の打ち上げ場所へ近づくにつれて屋台は少なくなっていきます。
それから、屋台も混雑するので、江戸川花火大会の直前に屋台で夜ご飯を食べようと思っても食べられず、花火大会が終わるまで我慢しなければなりません。
また、江戸川花火大会が終わっても駅に戻る時は大混雑しますので、予めどこかで夜ご飯を食べるか買うかして、屋台では軽食を食べたり、飲み物を飲む程度だと想定しておくといいと思います。
・江戸川花火大会 屋台の時間や種類
江戸川花火大会の際に出店される屋台の営業時間はだいたいですが、15時頃から営業を始めている屋台があります。
21時頃にはほとんどの屋台が営業を終了しているようです。
また、江戸川花火大会の屋台では、からあげ、フランクフルト、たこ焼き、じゃがバター、かき氷などの定番の屋台が多く並びますが、中には珍しい屋台が出展されていることもあるので、花火大会が始まるよりも少し前に行ってみて、どんな屋台があるのか見てみるのも楽しそうですよね~!
江戸川花火大会 場所取りのマナーは厳しくなった?!
市川市と江戸川区合同の花火大会🎆
観客動員数 日本一!!
場所取りの様子PM0時🎆
こちら篠崎側🎆市川側もたくさんのブルーシトが見えます🎆#江戸川花火大会 pic.twitter.com/6XNXPNGDUx— あきまーる (@yuimaruakimaru) 2017年8月5日
・前日の場所取りは禁止!
江戸川花火大会が開催される前日の昼までは場所取りは禁止です!
以前までは、大混雑するので数日前でも場所取りはOKでした。
ここ最近では、警備員が見回りをしていて江戸川花火大会の前日の昼間に場所取りしていると、ブルーシートやら荷物やらが撤去されてしまうそうです。
せっかく穴場な良い場所を取っておいて、江戸川花火大会直前に行ってみたら「場所がない!荷物がない!」となってしまったら、まずは荷物がどこに持って行かれてしまったのかの確認になりますし、混雑している中で新しい場所取りをすることになります。
大変なので、このルールは守りましょうね。
また、杭やロープで自分たちの場所を囲わないようにも、呼びかけられています。
混雑している中、足元が見えずロープで転んでしまい、怪我をしてしまう人がいるからだそうです!
怪我をしたり、させてしまうと、せっかくの 花火大会が楽しめなくなってしまいますので、このルールも守りましょう。
・場所取りは何時からOK?
江戸川花火大会の場所取りは前日の17時頃くらいからすることをおすすめします。
というのも、見回りしている警備員は前日の17時以降は見回りしていないんだとか。
そのため、17時以降に穴場で混雑を避けられる場所で場所取りをすれば撤去される心配は低いです!
江戸川花火大会前日の17時ちょっと前に、花火を見たい穴場となる場所を見つけておいて17時を過ぎたら場所を取るようにすれば、穴場の良い場所が取れると思います。
ですが、場所取りをしたら必ず人がいるようにしましょう。
ブルーシートだけで場所取りをしておくと、他の人がずらして狭くなっていたり、ひどいときには自分の場所がなくなっているそうです。
必ず交代で場所を確保しておきましょう。
江戸川花火大会 近隣おすすめのホテル
近くにホテルを予約しておけば、余裕をもって場所取りも出来ますし、花火大会が終わった後もゆっくりと出来ますよね。
また、次の日観光なんていうのも良いですよね。
そこで、花火大会が開催される 近郊でおすすめのホテルを調べてまとめてみました。
まとめ
江戸川花火大会の日程、開催場所、混雑状況、穴場場所、屋台についてご紹介しました。
・開催場所は江戸川河川敷
・江戸川花火大会開催場所周辺は混雑するので、交通規制が行われる
・江戸川花火大会開催場所まではマイカーでは行けない
・江戸川花火大会の穴場場所は篠崎公園、大洲防災公園、行徳会場
・屋台は早い所だと15:00に出店、21:00にはほとんどが撤退してしまう
・江戸川花火大会では前日の昼まで場所取り禁止!前日の17時以降がおすすめ
江戸川花火大会当日に場所取りをする時には、ルールを守り、怪我をさせたりしたりしないように十分に注意しましょう!
ぜひ、穴場な場所で混雑を避けて江戸川花火大会を楽しんできてくださいね!
【こちらも読まれています】
■花火大会【2019】関東のおすすめ一覧!東京・神奈川などで6月7月8月に行われるのは?
■横浜開港祭花火大会2019の日程と時間 おすすめの穴場情報 打ち上げ場所はここ!
■調布市花火大会2019の日程 穴場や屋台情報と秋開催の理由 注意点と裏技を紹介