板橋花火大会2019混雑さけた穴場5選!日程や屋台と駐車場情報もご紹介

荒川戸田橋上流で行われる板橋花火大会。
板橋花火大会の日程や混雑をさけた穴場、屋台や駐車場情報を紹介します。
毎年同じ日に行われる戸田橋花火大会と、2会場の花火大会を一緒に楽しむことができるお得な花火大会ですね。
板橋花火大会の楽しみはワイドスターマインの迫力ある花火や、有名花火師による夢の競演、都内最大級の尺玉、関東最大級のナイアガラの滝など見どころは満載です。
この記事の目次
板橋花火大会2019の日程と時間
日時:2019年8月3日(土) 19:00~20:30
荒天の場合は翌日8月4日(日)に順延
板橋花火大会 開催場所とアクセス
場所:荒川戸田橋上流 板橋側
アクセス
②JR埼京線浮間船渡駅下車、徒歩約30分。
③東武東上線成増駅、東武練馬下車、国際航業バス利用。各バス停から徒歩15分。
板橋花火大会 混雑を避ける方法
毎年52万人もの人が訪れる板橋花火大会。
混雑を避ける方法は「早めの現地入り」です。
年々混雑のピークも早まり、15時ころから混みだし、17時には混雑のピークになります。
なので、できるだけ早く会場に行くことをオススメします。
花火の見やすい席を確保したい場合は午前中に会場入りをすることをオススメします。
花火大会終了後はたくさんの人が駅に向かいます。
なので、最寄駅の西台駅、浮間舟渡駅、蓮根駅などは朝の通勤ラッシュ並みに混雑します。
混雑を避けるには、帰宅時間をずらすか、最寄駅より少し遠い駅を利用することになります。
少し遠い駅までは徒歩で1時間くらいかかることもあるので、花火終了20分くらい前に会場を後にするか、花火終了後1時間後くらいに駅に向かうことをオススメします。
板橋花火大会の穴場 5選
荒川土手
都営三田線を利用する人にオススメなのが荒川の土手になります。
少し距離は離れていますが、花火はきれいに見ることができます。
板橋区の土手より戸田市の土手のほうが混雑は避けられますよ。
浮間公園
JR埼京線を利用する人にオススメなスポットになります。
浮間舟度駅から徒歩7分とアクセスの良さも嬉しいポイントです。
交通規制からも外れているため、それほど混雑はしていないので、芝生に座ってゆっくりと花火を見ることができます。
人込みを避けてのんびり花火を見たい人にはオススメです。
イトーヨーカドー錦町店屋上
ここは毎年屋上駐車場を無料開放してくれます。
スーパーなので食べ物の心配もありません。
下階でビールやおつまみを買ってゆっくり花火を見ることができますよ。
戸田競艇場
競艇場という場所のせいか、打ち上げ会場の近くなのに比較的すいています。
都営三田線西高島平駅から徒歩32分とアクセスは少し不便かもしれませんが、人込みを避けて花火が見たい人にはオススメです。
イオン板橋ショッピングセンター屋上駐車場
東武東上線東武練馬駅前にあるイオンの屋上でも花火を見ることができます。
イオンなので下階のスーパーやフードコートで食べ物や、飲み物の調達は万全です。
トイレの心配がないのも嬉しいポイントですね。
屋上なので、高い塀があるので下のほうで打ちあがる花火が見られないのが残念なポイントです。
板橋花火大会の駐車場情報
最寄り駅周辺に大きな駐車場がないので車を止めることは難しいと思います。
少し会場からは離れていますが、40台以上の駐車場を探してみました。
NPC24H蓮根1丁目パーキング(96台)
住所:板橋区蓮根1-25
料金:60分 200円
駐車後24時間最大600円
タイムズ西台駅前(56台)
住所:板橋区高島平1-79
料金:9:00~22:00 30分 200円
22:00~9:00 60分 100円
駐車後24時間最大1500円
タイムズダイエー西台店第1(49台)
住所:板橋区蓮根3-8
料金:8:00~22:00 20分 100円
22:00~8:00 60分 100円
花火大会当日は料金等に変動がある場合もあるのでご注意ください。
確実に駐車場に停める方法!
ちゃんと駐車場に停められるのか不安ですよね。
なにせ、数万人が集まる花火大会ですから、車で行く人も多いでしょう。
交通規制もありますし、ちゃんと駐車場に停められる保証はありません。
これでは、駐車場を探しているうちに、花火大会が終わってしまった!
なんてことも・・・
そこで、花火大会会場周辺で、確実に駐車場に車を停める方法をご紹介します!
アキッパ(akippa)という、システムを使えば、
事前に駐車場の予約ができて、間違いなく駐車場に車を停めることが出来ます。
しかも、当日は車の出し入れも自由。
他の人が知らない駐車場なので、花火大会終了時の駐車場の渋滞もありません!
これなら、安心して車で花火大会にいけますね。
板橋花火大会の交通規制情報
板橋花火大会では17:00~22:00の間、交通規制が行われます。
車両乗り入れ禁止区域は新河岸川以北および中山道の東側一部(船渡2丁目付近)、JR埼京線浮間舟渡駅周辺です。
会場周辺は歩行者専用道路になっています。
板橋花火大会の屋台場所
たくさんの屋台が1箇所に集まっているというよりは、会場に向かう途中に点在しているという感じです。
会場にはほとんど屋台がないので、会場に向かう途中で食べ物は買っておいたほうがいいですよ。
並んでいる屋台では、焼きそばやたこ焼き、から揚げ、かき氷などのお祭りの定番屋台がほとんどあるので、お祭り気分を楽しむこともできます。
地元のコンビニや飲食店の人が店頭で販売していることもあるので、地元グルメを楽しめるかもしれませんよ。
まとめ
毎年たくさんの人が見に来る板橋花火大会。
都内最大規模の尺玉やナイアガラの滝はここでしか見ることができませんよね。
花火の楽しみ方や交通アクセスに合わせて、花火を楽しんでくださいね。
改札での混雑回避のためにも事前にICカードのチャージは忘れないようにしてくださいね。
【こちらも読まれています】
■花火大会【2019】関東のおすすめ一覧!東京・神奈川などで6月7月8月に行われるのは?
■調布市花火大会2019の日程 穴場や屋台情報と秋開催の理由 注意点と裏技を紹介