桃太郎祭り花火大会2018の時間と日程 穴場スポットと屋台を紹介!交通規制はあるの?

岡山県と言えば、シンボルキャラクターも空港も駅前待ち合わせスポットまで何もかも「ももたろう」そんな桃太郎を冠したお祭りが岡山県では年に3回行われています。
その中でも夏のお祭りは桃太郎が対峙する「うら(鬼の岡山弁)」に扮した岡山県民が練り歩く「うらじゃ祭り」と5000発の花火で魅せる「納涼花火大会」が行われる最大規模のお祭りです。
こちらでは、うらじゃ祭りの見どころや納涼花火大会の日程や開始時間や穴場スポット、屋台情報をまとめています。
また、納涼花火大会はかなりの範囲に交通規制が引かれますのでそちらの情報もごらんください。
この記事の目次
2018年おかやま桃太郎まつり 花火大会などの日程と時間など基本情報
・2018年のおかやま桃太郎まつりの日程
納涼花火大会(19:30~20;30)
東京ディズニーリゾート®35周年スペシャルパレード(18:30~)
おすすめ関連記事
・2018年のおかやま桃太郎まつりの開催場所
市役所筋(岡山駅から南、岡山市役所までの道)
表町商店街など
※東京ディズニーリゾート®35周年スペシャルパレードは、岡山市役所から駅に向かって北上予定
旭川西中島河原・旭川第1緑地(岡山県庁東の旭川流域)
2018年おかやま桃太郎まつり花火大会の交通規制
「うらじゃ祭り」の交通規制
市役所筋(イオンモール岡山から岡山市役所までの区間)は終日車両進入禁止
※第2会場の表町商店街はもともと車両進入禁止
納涼花火大会」の交通規制
岡山県庁東旭川沿いの道路は、17:30~22:30の間車両通行禁止
城下筋から旭川を挟んで国道250線までの広い区画で、18:30~21:30の間車両通行禁止
※乗用車はもちろん、自転車の乗り入れも禁止されています。
お車で来場の際は、岡山ドーム東側駐車場のご利用をお勧めします。
岡山ドーム東側駐車場は無料の駐車場となっており、また有料シャトルバスが運行される予定となっています。
または、岡山駅・イオンモール岡山などには、「ももちゃりポート」が整備されています。
ももちゃりは岡山市が整備しているレンタルサイクルです(1回(60分以内)100円)。
市内の随所に設置されたポートからポートまでを自由に移動することが出来ます。
納涼花火大会近くのももちゃりポートは、「天満屋岡山店」「岡山県立図書館」です。
おかやま桃太郎まつりの屋台はどれぐらい?
「うらじゃ祭り」
うらじゃ踊りの踊り子がする「うら化粧」の体験ブースが多く設置されています。
うら化粧であなたもうらじゃ祭りに参加されてみませんか?
・岡山一番街
・イオンモール岡山
・下石井公園
・表町商店街
また、メイン会場となる市役所筋沿いに屋台が出されています。
「納涼花火大会」
メイン屋台ブースは、岡山県庁東旭川沿い道路。
一般的な「たこ焼き」「焼きそば」「牛肉の串焼き」「かき氷」などと並んで昨年は流行の「電球ソーダ」の屋台が人気を博していました。
また、表町商店街から岡山県庁へ続く県庁通りでは、県庁通り沿いの飲食店からお店独自の商品を屋台として販売しています。
老舗イタリアンのピザや丸ごとウズラ卵が入った豚まんなど岡山県民に大人気の味が楽しめます。
また、岡山県庁前広場は救護室や仮設トイレの設置、各種ゴミ箱など休憩場所として整備されています。
おかやま桃太郎まつり花火大会の穴場スポット 3選
納涼花火大会で最も花火を楽しめるスポットは、会場となる旭川沿いです。
大迫力の花火が目の前で花開き、花火の弾ける音と相まって焼き付く様な夏の思い出になる事間違いなしです。
しかし、およそ30万人という人出でごった返していて、花火がよく見える旭川沿いの道路は入場規制がかけられるほど…ゆっくりと花火を楽しめるスポットをご紹介します。
後楽園
日本三大名園の一つ後楽園は、旭川にせり出すように広がっています。
また、8月中は「夏の幻想庭園」と題して美しい日本庭園をライトアップし、21:30まで開園しビアガーデンなども開催されています。
打ち上げ箇所からは約1㎞の距離で、岡山城(烏城)越しに花火を眺めることが出来ます。
岡山城(烏城)
岡山城では、納涼花火大会の期間に「烏城灯源郷」を開催しています。
これは、烏城天守閣前広場を中心に美しい灯篭の灯りでライトアップされる大変風雅なイベントです。
岡山城は後楽園とは別敷地となり花火打ち上げ地点から見るとより近い位置になります。
お堀に囲まれすっくと建つ岡山城からは木立はあれど遮るもののない絶景となっています。
百間川河川敷
旭川の花火打ち上げ地点の近くから百間川という支流が始まります。
その支流に入ったあたりの河川敷がかなりの穴場スポット!
百間川の上流で花火が上がる為遮るものがありません。
地元の人間はここでみることが多いです。
おかやま桃太郎まつり花火大会 近隣おすすめのホテル
近くにホテルを予約しておけば、余裕をもって場所取りも出来ますし、花火大会が終わった後もゆっくりと出来ますよね。
そこで、おかやま桃太郎まつり花火大会が開催される 岡山市近郊でおすすめのホテルをまとめてみました。
まとめ
岡山県内で最も人出の多い花火大会「おかやま桃太郎まつり」5000発の花火が次々に打ちあがり人々を目を楽しませています。
また、納涼花火大会の最中もうらじゃ踊りは盛況に舞われていて、下石井公園の演舞台では力強い掛け声が熱く響いています。
うらじゃうらじゃの声とドン、ドンという花火の弾ける音が混ざり合いすさまじいエネルギーを受け取ることが出来ます。
是非、目で、耳で、岡山の夏をお楽しみください。
【こちらも読まれています】
■調布市花火大会2018の日程 穴場や屋台情報と秋開催の理由 注意点と裏技を紹介