海老名花火大会2019の時間や日程!よく見える穴場スポットと屋台情報

2019年も開催されます海老名市民祭り花火大会。
せっかくの花火なら良く見える穴場スポットで見たいですよね。
しかし、慣れている人でないと、良く見える穴場スポットや駐車場のことって中々分からないのではないでしょうか。
こちらでは、2019年の海老名市民祭り花火大会の開催時間、日程などの基本情報から、良く見える穴場スポット、屋台情報をご紹介します。
この記事の目次
2019年 海老名市民祭り花火大会の日程と時間 基本情報
・2019年 海老名市民祭り花火大会 日程と時間
住所:神奈川県海老名市社家4032-1
開催日:2019年11月17日(日)
開催時間:未定
毎年、7月の第4日曜日に開催されている、「えびな市民まつり」ですが、2019年はラグビーワールドカップに出場するロシアチームが海老名市をキャンプ地とするため海老名市民まつりは11月となりました。
花火大会やイベント情報など、詳しいことはまだ未定のようなので、分かり次第お知らせします。
①小田急線 相模線厚木駅から徒歩約15分
②相模線 社家駅から徒歩約15分
駐車場:周辺に3か所あり
打ち上げ数:未定
問い合わせ先:046-235-4794
えびな市民まつり実行委員会事務局(海老名市役所 市民活動推進課内)
海老名市民祭り花火大会というと、小田急線の海老名駅が最寄りだと思ってしまうと思いますが、開催場所である海老名運動公園の最寄り駅は厚木駅か社家駅です。
当日間違えないようにしましょう。
もし間違えてしまうと、花火の時間に間に合わなくなってしまいます。
また、海老名市民祭り花火大会は、2018年7月22日(日)の19時40分~20時と短めですが、昼前からスポット屋台が出ていたり、イベントが行われていたりします!
海老名市民祭り花火大会が行われる前にはそちらに参加するのもおすすめですよ。
海老名市民祭りのスポット屋台については、後ほどご紹介しますね。
海老名市民祭り花火大会 駐車場情報
①タイムズソニー厚木テクノロジーセンター前
営業時間:24時間
料金:8時~24時 100円/20分
24時~8時 100円/60分
当日24時まで最大900円(平日)
500円(土日祝)
収容台数:87台
②タイムズ厚木南
営業時間:24時間
料金:8時~24時 100円/20分
24時-8時 100円/60分
24時間最大 500円(曜日関係なし)
収容台数:41台
③リビングパーク厚木岡田第1
営業時間:24時間
料金:24時間最大600円(平日)
300円(土日祝)
台数:40台
④海老名市役所臨時駐車場
海老名市民祭り花火大会の会場までは無料シャトルバスで約20分。
シャトルバスを利用できるので良いですよね!
出発時間などについては、後ほどご紹介します。
⑤中新田小学校臨時駐車場
会場まで徒歩約16分です。
⑥社家小学校臨時駐車場
会場まで徒歩約16分です。
海老名市民祭り自体は11時から開催されるので、開催場所である海老名運動公園付近では9時半頃から交通規制が始まっているので、誘導に沿って駐車しましょう。
⑦無料シャトルバス
無料シャトルバスは海老名市役所と会場を5~10分おきに出ています。
帰りのシャトルバスは、19:30~21:00までとなっています。
しかし、花火がはじまる1~2時間前や花火終了後というのは毎年毎年長い行列で大混雑。
海老名市民祭り花火大会に行くときは時間に余裕を持って無料シャトルバスに乗り、帰りは駅まで歩くというのも一つの手だと思います。
海老名市民祭り花火の穴場や良く見えるスポット
・旭町スポーツ広場
まぁ、眺めは良さそう。 (@ 旭町スポーツ広場 in 厚木市, 神奈川県) https://t.co/B1cPjayh4r pic.twitter.com/92QcYzSuZ4
— みやっち@放浪中 (@tokyoufo) 2016年8月6日
アクセス:2パターン
①小田急線 本厚木駅からバスで約5分
②小田急線 本厚木駅南口13番乗り場から平塚駅北口行き又は田村車庫行きに乗車し、下宿駅下車、徒歩約5分
海老名市民祭り花火 2018穴場スポットは、旭スポーツ広場です。
海老名市民祭りを満喫してから、海老名市民祭り花火大会を楽しむ人が多いので、花火を打ち上げる海老名運動公園は花火の時間の前後はもちろん、打ち上げられている時間も混雑します。
そのため、対岸にある旭スポーツ広場はあまり人がいないので、海老名市民祭り花火大会の穴場スポットとなります。
・陸上競技場スタンド席と野球場芝生席
料金:陸上競技場スタンド席1000円
野球場芝生席300円
海老名市民祭り花火 2018穴場スポットは、陸上競技場スタンド席と野球場芝生席です。
こちらは有料の穴場スポットとなります。
本来なら無料の穴場スポットで見たいと思うのですが、無料で見られる穴場スポットはあまりないんです。
ちなみに、陸上競技場は1000席ほど、野球場芝生席は400席ほどあります。
販売は7月上旬予定なので海老名市民祭り花火大会の間近ですよね。
こちらの穴場スポットは、海老名市民祭りを行う会場の目の前なので、移動しないで見たい方にはおすすめの穴場かと思います。
また、やはり目の前と言うこともあり、大きな花火を観ることが出来ます。
2018年海老名市民祭り 屋台情報
海老名市民祭りの屋台では、えびなカレーパンが恒例で美味しいと話題です。
エビフライが乗った、海老名カレーパン♪ pic.twitter.com/h1spHkxNxK
— トモさん (@tomosanebina) 2018年5月5日
えびなカレーパンはエビフライをカレーパンに入れたカレーパンなんですが、そんなの美味しいに決まってますよね~!
見かけた方は、ぜひ一度食べてみてくださいね。
ちなみに、他の屋台の情報は公には公開していないようですが、海老名市民祭りでは毎年70店舗以上の屋台が参加します!
そんなに屋台が登場するのなら、自分の好みの料理を販売している屋台に会えそうですし、変った料理を販売している屋台もあるかもしれません。
どんな屋台が参加するのかは、当日のお楽しみとしていくのも良いかもしれませんね。
2018年海老名市民祭りイベント情報
2019年のイベントはまだ未定のため、2018年に行われたイベントを紹介します。
・わくわくランド・雪でアソビナ
開催場所:多目的広場
2018年は
消防車両の展示
米軍消防車両の展示
自衛隊車両の展示
NEXCO中日本車両の展示
起震車の乗車体験
消防団PRブース
雪でアソビナ
キックターゲット
また、消防車両の展示でははしご車乗車体験もできるようで、とても貴重な体験ですよね。
お子さんと行くならぜひ、一度は登らせてあげたいですよね。
・キッズランド・ニュースポーツランド
開催場所:総合体育館
ふわふわ
段ボール迷路
駄菓子つかみどり
サイバーホイール
なりきりえび~にゃ
ニュースポーツ体験
子供が好きそうな遊びができます。
また、アナウンサーという輝かしい職業に憧れる子供も多いので、一度ニューススポーツ体験をしてみると楽しめると思いますよ。
・ポニーふれあいランド
階催場所:疎林広場
乗馬体験
小動物とのふれあいコーナー
小動物は見ているだけで癒されますし、何より普段は乗馬なんてできないので、大人でも楽しくてはしゃいでしまいそうですよね!
などなどのイベントが2018年には催されました。
2019年も楽しみですね。
海老名市民祭り花火大会 近隣おすすめのホテル
近くにホテルを予約しておけば、余裕をもって場所取りも出来ますし、花火大会が終わった後もゆっくりと出来ますよね。
また、次の日観光なんていうのも良いですよね。
そこで、海老名市民祭り花火大会が開催される 海老名近郊でおすすめのホテルを調べてランキング形式でまとめてみました。
まとめ
海老名市民祭り花火大会の2019の時間や日時、良く見える穴場スポットや屋台情報をご紹介しました。
開催場所である海老名運動公園で花火を見るのは、かなり混みますので、近くにある旭スポーツ広場か、有料ですが陸上競技場スタンド席と野球場芝生席を、良く見える穴場スポットとしておすすめします。
海老名市民祭りの会場から、移動時間がかかったとしても無料の穴場スポットで見たいか、直前まで海老名市民祭りを楽しんでから見たいから有料スポットで見るか。
どちらか自由に選べます。
花火大会の時間までには、海老名市民祭りが行われているのでそちらに参加して時間まで満喫するのも良いですよね。
また、屋台も当日は70件以上が参加し、おすすめの屋台料理はえびなカレーパンです!
カレーパンの中にエビフライが包まれていて、とても豪華な屋台料理ですよ。
そして、ぜひ、良く見える穴場スポットで海老名市民祭り花火大会を楽しんできてくださいね。
【こちらも読まれています】
■2019年 全国花火大会の穴場情報と日程一覧
■横浜開港祭花火大会2019の日程と時間 おすすめの穴場情報 打ち上げ場所はここ!
■調布市花火大会2019の日程 穴場や屋台情報と秋開催の理由 注意点と裏技を紹介