小学校の運動会 ママが服装で注意する点とオシャレに決めるポイントは?

小学校の運動会。
もちろん子供の応援が目的ですが、ママ友やよそのパパなど、知り合いに会うことも多いと思います。
いったいどんな服装をしていけば良いのか、他のママはどんな服装をしてくるのか気になりますよね。
あまりに場違いな服装や、気合を入れすぎた服装だと自分だけ浮いてしまいそうと悩んでいる方も多いと思います。
そこで今回は運動会でママが着て行ってぴったりな服装と注意点。
また、少しだけオシャレに着こなすポイントなどをご紹介したいと思います。
小学校の運動会に適した服装 どんな格好がいいの?
運動会に適している服装といえばカジュアルで動きやすいものが良いです。
実際にパンツスタイルのママが大多数を締めています。
Tシャツにジーンズなどのカジュアルなスタイルのママが多くみられるかなと思います。
それと、運動会といえばグランドですよね。
実はグラウンドって砂埃がひどいんです。
ですので、運動会に着ていく服装は汚れても大丈夫な服装がいいですね。
はたけば簡単に砂埃が取れるような素材のものがお勧めです。
運動会の服装でママが注意する点!
注意点は何と言っても肌を見せすぎないことです!
いくらカジュアルがいいといっても首回りが大きく開いたTシャツはNGです。
前かがみになって運動会を頑張る、子供の写真をとることもあると思います。
そんな時に胸元が見えてしまうようなTシャツは選ばないほうがいいと思います。
ママも夢中になると、人の視線が気にならなくなってしまいますからね。
胸元が開き過ぎているなと思ったらタンクトップやキャミソールなどを下に着てチラ見えを防ぐようにしましょう。
それから色にも注意が必要です。
運動会って春でも秋でも結構暑かったりもしますよね。
真夏ではないとはいえ、意外と汗をかきます。
ですので汗じみが目立つグレーはNGカラーです。
濃いめの色よりパステル系などの薄い色を選ぶことをお勧めします。
それからパンツスタイルの場合、ピッタリし過ぎないものを選んだほうがいいと思います。
立ったり座ったりすることもおおいので、ぴっちりし過ぎないものがいいでしょう。
股上も浅いものは避けたほうが無難です。
座った時に下着が見えてしまうようなものはやめたほうがいいですね。
もし、ローライズのパンツしかない場合はチュニックのような丈の長めの上着を着たり、腰にシャツを巻いたりして、下着が見えてしまうことを防ぐようにしましょう。
どんな帽子や靴ががいい?
青空の下の運動会。
何より怖いのが日焼けや熱中症です。
日焼けや熱中症対策に帽子は必需品です。
「↑クリックすると販売ページに移動出来ます↑」 |
小学校の運動会でよくみられるのはキャスケットやキャップのようなカジュアルなものや、深めのハットなどです。
帽子を選ぶときに大切なことは、あまりつばが広すぎるものは選ばないほうがいいと思います。
子供の応援をしたり、写真やビデオを撮ったりするときに影になってしまう以外に、周りの人たちにも迷惑になってしまいます。
周りの人に邪魔だなと思われない程度の広さのつばのものを選ぶように心がけるようにしましょう。
天気がいいと汗もかきやすくなっているので通気性のよい素材のものを選ぶことをお勧めします。
靴の定番はスニーカーです。
動きやすさで言ったらスニーカーが1番です。
スニーカーはちょっとという人でもヒールのないカジュアルなものなら何でも大丈夫だと思います。
ヒールの高い靴やサンダルはNGです。
靴選びで大切なことは履きなれた靴を選ぶことです。
運動会用に新しい靴を買う必要はありません。
新しい靴を履いて靴擦れをしてしまったら、子供応援どころでは無くなってしまいますからね。
大切なシーンを見逃してしまったということが起こらないようにするためにも、履きなれた靴を履くことが大切です。
履きなれた靴といってもボロボロだったり、汚れがひどかったりするものは避けてください。
足元って意外と人に見られているポイントです。
服装はきれいにしているのに足元が汚れていたりしたらそれだけで、印象が変わってしまいます。
足元も気を抜かないできれいにしておきたいですね。
ちょっとおしゃれに決めるなら
動きやすさ重視の運動会のママの服装でのおしゃれってなかなか難しいですよね。
シンプルにまとめつつワンポイントのおしゃれを心がけることをお勧めします。
アクセサリーを付けるならネックレスよりもピアスがお勧めです。
ピアスも揺れる大きなものより耳にぴったりとくっつくタイプのものがいいですね。
靴を花柄のスニーカーなどかわいいものにしてパンツをロールアップさせるだけでもおしゃれ感が演出できます。
TシャツをビックTシャツなどにして、パンツをすっきりしたものにするのも体系が隠せておしゃれに見せることができ、一石二鳥な感じになります。
普段しているおしゃれをちょっと工夫して取り入れるだけで、ママの運動会の服装もおしゃれに見せることができると思います。
まとめ
ママの運動会の服装ってどういうものだろうっていろいろ考えてしまいますよね。
でもそんなに気を遣わなくても大丈夫です。
カジュアルにシンプルなファッションを心がけてください。
シンプルの中に一つ自分らしさをプラスすれば大丈夫です。
お気に入りのTシャツやスニーカーがあればそれに合わせてコーディネートを考えれば素敵なママの運動会ファッションが完成すると思います。
運動会の準備にママの運動会コーデも加えてみてください。
運動会の楽しみが一つ増えますよ。
【こちらも読まれています】
■運動会2018 パパの服装はユニクロを取り入れて春も秋もオシャレに!ジャージはNG?