こどもの国のバーベキューは持ち込みOKで口コミ以上の感想!お酒や雨天の情報も

こどもの国(横浜)のバーベキュー場に家族4人で行ってきました!
そこで今回は、
こどもの国のバーベキュー場で家族4人でかかった料金や予約時の注意点。
口コミサイトだと雨でも大丈夫と言われているけど、実際はどうなの?
大人が1番?気になるビールやアルコールについて
食材の持ち込みはしても良いの?
などなど、実際にいった体験と感想を色々とまとめましたので、こどもの国のバーベキュー場を検討している人は、ぜひ参考にして頂きたいと思います。
この記事の目次
こどもの国 バーベキュー場の予約方法と注意点
こどもの国のバーベキュー場の予約は、こどもの国の公式ページから、バーベキューを選択すると、デジキューという全国バーベキュー場検索サイトに案内されます。
そこで、子供の国バーベキュー場の予約状況を見て予約をするのですが、大概は一ヶ月先まで予約で埋まっています。
こどもの国のバーベキュー場は後から食材の注文は別に出来ますし、多少の人数の増減なら出来るようですから、こどもの国でバーベキューを検討しているなら、早めに予約をしておくことをおすすめします。
また、こどもの国バーベキュー場を予約すると、キャンセル期限の3日前の前日に、予約最終確認のメールが届くので、キャンセルし忘れという心配はありません。
こどもの国のバーベキュー場の利用料金
こどもの国のバーベキュー場を利用する料金と時間についてまとめました。
大人 600円
中学生・小学生 200円
幼児 100円
大人 1000円
小中学生 500円
3歳以上 100円
注 全て1人分の料金です。
この他に車での場合は駐車料金が一日で900円。
この他にソフトドリンク飲み放題を注文すると1人320円。
食材のセットを注文するとそれぞれ料金がかかります。
こどもの国のバーベキュー場で貸し出されるもの
こどもの国のバーベキュー場はコンロや炭など、全て料金に含まれているので、食材以外はほぼ手ぶらで行くことが出来ます。
逆にコンロ、炭、焼き網などは安全管理上、持ち込み禁止となっています。
炭の着火もスタッフがやってくれるので、テーブルに案内されたら、本当に焼いて食べるだけという手軽さです。
割り箸と紙皿、子供には先割れスプーン。
紙皿は3つに区切られた作りのもので、細かい所の気配りもされていると行った印象です。
その他、まな板、包丁、キッチンバサミ、アルミホイル、ラップ、キッチンペーパー、缶切り、栓抜き、ワインオープナーなど、一通りそろっているのでバーベキューをやる上で困ることはないと思います。
個人的にあって助かったのは、肉を切るハサミで、大きなステーキ肉もこれでジョキジョキ切りながら、焼いて食べれたので大変良かったという感じです。
こどもの国(横浜)バーベキュー場までの流れ
多くの人は土日、祝日などこどもの国バーベキュー場をに利用されると思います。
我が家も祝日に言ったので、バーベキュー場までの流れと、注意する点などをまとめましたので、参考にして頂けたらと思います。
9時30分~16時30分
1部 10:00~12:30
2部 13:30~16:00
まず注意が必要なのが、こどもの国の土日祝日はものすごく混みます。
開演時間は9時30分ですが、その前から門の前に長蛇の列が出来ることも多々あります。
【実際にこの日も門の前から、歩道橋、駐車場まで行列となっていました】
バーベキュー場に一番近い駐車場はこどもの国の正門前の駐車場ですが、遅く行けば行くほど奥になりますし、満車になると数百メートル離れた緑山スタジオの臨時駐車場になってしまいますので、車でこどもの国に行くときは、早目の到着を心がけましょう。
バーベキューの食材や飲み物など荷物多い時は入り口脇でカートをレンタルすることもできます。
が、実際のカートはこんな感じ。
荷物はたっぷり乗せられますが、買い物感がハンパないですね。
車からこどもの国の入り口までも距離がありますし、荷物が多かったらこんなものがあると便利かもしれませんね。
![]() 折りたたみキャリーカート ZD-01 送料無料 ショッピングカート 折りたたみ コンパクト コンテナカート キャリーカート コロコロカート ゴミ出し キャスター付きカート 折り畳み式キャリーカート マルチキャリーカート 運搬カート 工具収納 ↑クリックすると詳細ページに移動できます↑ |
9時30分の開園で中に入りますがバーベキュー場までは歩いて15分程かかります。
午後になると人が物凄いことになるので、15分だけでも子供を遊ばせるのも良いかもしれません。
とはいえ、子供が15分で済むわけがないので、バーベキューの受付時間10時ギリギリまで遊ぶことに。
当日に料金精算と施設利用の説明などがあるので、混んでるようですね。
やはり15分前には行っておいたほうがいいかもです。
こどもの国のバーベキュー場は雨天でも本当に大丈夫?
口コミサイトなどで、雨が降っても屋根があるので大丈夫。と言ってる方が多いですが実際にはどうなのでしょうか?
実際に利用した感じですと、バーベキュー場の真ん中の方なら問題なし。
端の方だと、風の強い日はどうかな?という感じでした。
ただ、この屋根は雨避けのためでもありますが、夏は強い日差しから守ってくれて、日陰で快適にバーベキューが出来ると思いますよ。
こどもの国のバーベキュー場は食材持ち込みOK
こどもの国バーベキュー場ですが、食材も飲み物も全て持ち込みOKです。
実際、慣れた感じで食材を大量に持ち込んでいるグループもたくさんいました。
我が家の場合は
「でもセットにすると肉も野菜も少ないし割高だよね。」
「お肉を中心に食べたいよね。」
と、いうことで間を取ることにしました。
こどもの国バーベキュー場で、一番安い食材(キッズセットは除く)の枚場セット1680円を2つ注文(食材セットは2セットから注文可)。
【牧場セット2人前 豚肉、カット野菜と焼き鳥2本、つくね2本 肉の量は少ないですけど味は美味しかったです】
これでは足りないので、メインのお肉とソーセージだけ持ち込み。
これで、手間のかかる野菜を持っていくことなく、お肉をたっぷり食べることが出来ました。
また、頼んだセットや持ち込んだ食材では足りない場合は、当日バーベキュー場でも食材を買うことが出来ます。
少しでも安く、大量にお肉を食べたい!また大人数で行くなら、こちらもお得です。
↑クリックすると詳細ページに移動できます↑ |
バーベキュー場でビール アルコールは大丈夫?
こどもの国は児童厚生施設ですので、ビール、アルコール類の持ち込みは禁止です。
ですので、バーベキュー場へのビール、アルコール類も禁止となっていて、持ち込むと係の人に没収されるようです。
ですが、こどもの国バーベキュー場は、こどもの国で唯一アルコールが飲める場所でもあります。
バーベキュー場では一杯500円で生ビールが販売されていて、そのビールのみ飲むことが出来ます。
我が家はそもそも車でこどもの国に行っていますし、バーベキューの後も子供と一緒に遊びます。
ということで、こちらのノンアルコールビールを飲みました。
ノンアルコールなら、持ち込みも大丈夫なようで、持ってきている人も結構いましたし、係の人に注意されることも無かったですね。
アルコールが入っていなくても、バーベキューとノンアルコールビールで十分満喫できました。
こどもの国のバーベキューでかかった料金
小学生2人、大人2人の家族4人で行った、バーベキューの料金をまとめてみました。
大人 600円×2
小学生 200円×2
計 1600円
ソフトドリンク飲み放題 320×4=1,280円
大人 1,000×2=2,000円
小・中学生 500×2=1,000円
計:4,280円
まきばセット 1,680×2=3,360円
ステーキ肉
牛ロース
ソーセージ
ノンアルコールビール
など
約3000円
合計 12240円
こうして、まとめてみますと結構料金いってますね。
とはいえ、こどもの国の入場料は、バーベキュー場だけではなく、こどもの国を一日遊べる料金ですし、バーベキュー代に含めるのはどうかとも思いますが。
それと、正直人数分頼まなくてはいけない、ソフトドリンクの飲み放題はいらなかったかなーと思いました。
食べるのが中心でそんなにジュースは飲まなかったので、ペットボトルで好きな飲物を持ち込めば十分かなと。
大人はノンアルコールビールや、販売されているビールの方が良いですしね。
まとめ こどもの国バーベキュー場は口コミ以上
こどもの国のバーベキュー場を使用してみての感想ですが、細かいところまで行き届いていて、口コミ以上の満足度でした。
食材セットを頼めば、全くの手ぶらで来ても問題ないですし、食材を持ち込み出来たとしても、機材や細かい道具など、全て揃っているので、かなりお手軽にバーベキューが楽しめると思います。
何より、こどもの国全体に言えるのですが、掃除が行き届いていて、綺麗ですしバーベキュー場の係の人の対応もかなり良かったです。
我が家のプランとかかった料金を参考にして頂いて、楽しくこどもの国でバーベキューをしてもらえたらなと思います。
【こちらも読まれています】
■バーベキューでオススメ!子供に人気の食材7選!量など気をつけるポイントをご紹介
■バーベキューで子供が楽しめる遊び道具と必要な持ち物は?万が一や退屈に備えて!