バーベキューで子供が楽しめる遊び道具と必要な持ち物は?万が一や退屈に備えて!

子どもも大人も大好きなバーベキュー。
しかし、子供にとってはバーベキューが出来上がるまでは退屈ですよね。
子供が楽しめる遊び道具を持っていき、バーベキューが出来上がるまでの間、いい子に待っていてもらえるような遊び道具をご紹介します。
また、子供がいると必要な持ち物が増えますので、持ち物の入れ忘れがないか、こちらの記事でご確認ください。
子供とバーベキューに行くときの持ち物
・子供の保険証やお薬手帳
子供とバーベキューに行くときの持ち物は、子供の保険証やお薬手帳です。
ないことを願いたいのですが、子供はいつ具合が悪くのか分かりませんし、バーベキューではしゃいでしまって大きなヤケドや怪我をしてしまう可能性があります。
そう言った万が一のアクシデントに備えて、子供の保険証やお薬手帳と共に、近くの病院なども調べておきましょう。
・応急処置アイテム
「↑クリックすると販売ページに移動出来ます↑」 |
子供とバーベキューに行くときの持ち物は、応急処置アイテムです。
バーベキューは大人でも楽しくてはしゃいでしまいますよね。
となると、子供はもっとはしゃいでしまうはずです。
そんなときに付きものなのが怪我。
大怪我なら、すぐに病院に行くべきですが、絆創膏、消毒薬、ガーゼ、脱脂綿、包帯などを用意しておけば、少しぐらいの怪我なら処置できます。
せっかくのバーベキューですから、最後まで楽しみたいですもんね。
・虫さされ予防アイテムと日焼け止め
子供とバーベキューに行くときの持ち物虫さされ予防アイテムと日焼け止めです。
バーベキューする場所では虫が多く出ますし、日焼けもします。
日焼けはある程度はした方がいいと言いますが、子供のお肌は弱いため、日焼け止めを塗り、こまめに塗り直しをする必要があります。
また、夏に向けて蚊が飛び交いますが、刺されてデング熱になってしまうこともありますので、虫よけ予防も必須ではないかと思います。
暑い時期の必須アイテムですね。
・暑さ対策グッズ
子供とバーベキューに行くときの持ち物は暑さ対策グッズです。
子供は大人に比べて暑さに弱いので、すぐにバテてしまうからこそ、暑さ対策はバンゼンにしましょう。
我が家がバーベキューするときに持っていくのが、ペットボトルに3分の1くらい水を入れて冷凍庫で凍らし、外出する直前になったら水を入れて持ち歩くという方法。
これだとキンキンに冷えた水を飲むことができますし、しばらくはタオルなどを巻いて保冷剤代わりにも代用できます!
その他にもうちわや濡らすだけでヒンヤリするバンダナや叩くだけで冷たくなる保冷剤などが100円ショップにありますので、うまく活用してみてください。
バーベキューに持っていく子供の遊び道具は?
・水鉄砲
バーベキューに持っていく子供の遊び道具のおすすめは、水鉄砲です。
水鉄砲は川辺などで遊ぶ時には、必須ですよね~。
普段は水鉄砲で遊ぶことってできないと思うので特別感がありますし、バーベキューをする初夏から夏にかけては、熱中症になりやすくなります。
なので、暑さ対策にはばっちりですよ。
・ビニールプール
バーベキューに持っていく子供の遊び道具のおすすめは、ビニールプールです。
川で遊びたいとしても、子供の水難事故は少なくありません。
助けようとした親までが…という残酷な事故も実際に起こっています。
そういったことを防ぐために、ビニールプールを持参し、その中で水遊びをすれば楽しいと思いますし、水鉄砲同様に熱中症予防になりますよ。
・シャボン玉
バーベキューに持っていく子供の遊び道具のおすすめは、シャボン玉です。
シャボン玉は100円ショップにも売っていますが、買わなくても中性洗剤と洗濯のりと水を使えば、格安で大量にシャボン玉液が作れますよ。
割合は、中性洗剤が1に対して、洗濯のり2、水が8。
これだけでシャボン液が作れますし、ストローを使えばシャボン玉を膨らませることができます。
ただ、子供はシャボン液を飲んでしまうことがありますのでそれだけはないように、しっかりと見ていてあげてください。
子供とバーベキューに持っていくと便利な物
・お箸等は子供が普段使っているものを
子供とバーベキューに持っていくと便利な物は、普段使っている箸や食器です。
バーベキューと言えば、割り箸や紙皿を持っていきますよね。
しかし、箸を使えるようになったばかりの子供や普段は子供用のお皿を使っている子供にとって、普通の割り箸や紙皿は使いづらいんです。
バーベキューで、みんなで美味しい料理を囲んだとしても、子供だけがうまく食べられないのは見ていてかわいそうです。
そのため、普段からの使い慣れた箸やフォーク、お皿を持っていくと、子供も上手に美味しくバーベキューを楽しむことができると思います。
ただし、友達も一緒にバーベキューに行く場合には誰のか分からなくならないように、名前を書いておくなど、区別がつくようにしましょう。
・着替え
子供とバーベキューに持っていくと便利な物は、着替えです。
子供ってバーベキューのご飯をこぼすだとか、遊びまわって汗だらけ泥だらけになるだとか、洋服を汚しがちなんですよね。
バーベキューだとなおさらだと思います。
さらに1回だけで済むものではなく、午前中と午後にそれぞれ1回ずつ洋服くらい洋服を汚してしまうことがありますので、なるべくなら2回分の着替えを持っていくと良いと思いますよ。
ただ、2回分を持っていくとなるとかなりかさばるので、他の必要な持ち物や遊び道具を持っていけなくなってしまうことがあります。
そんなときには、100円ショップなどで売っている圧縮袋を使うと洋服がぺったんこになりますので、おすすめです!
また、バーベキューだと暑い時期に行うことが多いと思うのですが、暑いとどうしても半そで短パンを選びがちですよね。
しかし、短パンだと転んだ時に怪我をしやすかったり、虫に刺されやすかったりしてしまいますので、なるべく長ズボンを履かせたり、長ズボンの替えを持ち物に入れるといいでしょう。
まとめ
子供とバーベキューに行くときに、焼いている間良い子に待っててもらうための遊び道具と、必要な持ち物をご紹介しました。
もちろん、子供に良い子に待っててもらうと言う目的もあるのですが、遊び道具で楽しく遊んだほうが、よりバーベキューが楽しかったように感じますよね。
また、必要な物も再度確認をし、忘れ物がないようにしてくださいね。
【こちらも読まれています】
■こどもの国のバーベキューは雨天OK?持ち込みで料金を安くビールも満喫 口コミ以上の満足度!
■バーベキューでオススメ!子供に人気の食材7選!量など気をつけるポイントをご紹介