バーベキューでオススメ!子供に人気の食材7選!量など気をつけるポイントをご紹介

子供が大好きなバーベキュー。
家族やたくさんのお友達とバーベキューを楽しみたいって思っている人はたくさんいますよね。
子供も食べるだけではなく、一緒に作ったり、焼いたりすることも参加して楽しめるバーベキューがしたいなと思っている人や、またお肉ばっかりじゃなぁとか、なんかいつもと違うバーベキューをやりたいなぁと思っている人もいると思います。
そんな人たちに、小さい子供だけではなく大人までが楽しめるようなオススメ食材を紹介します。
簡単に手に入るものばかりなので気軽にバーベキューに取り入れることができると思いますよ。
バーベキュー 子供におすすめの食材は?
1.子供が大好きなトウモロコシ
1番のオススメ食材はトウモロコシです。
子供ってトウモロコシ好きですよね。
家で軽く下茹でしたトウモロコシをバーベキューでは使います。
下茹でしたトウモロコシを焼くだけでもおいしいですが、醤油やバーベキューのたれを塗ってから焼くと香ばしさが増して、本当においしいです。
醤油の焼けて匂いって食欲がそそりますよね。
2.手軽なフランクフルト
子供が大好きなウインナーもバーベキューでは定番ですね。
ウインナーをコロコロと焼くのもいいのですが、ちょっと大きめのウインナーに串をさしてフランクフルトにして焼くと子供たちは大喜びです。
串がささっているので子供が自分で焼くことを楽しむこともでき、一緒にバーバーキューを楽しむこともできます。
バーベキューの季節になるとスーパーなどでも切れ目が入ったフランクフルトが売っているので、気軽に利用できますね。
手軽に子供を喜ばせることのできるバーベキュー食材の一つです。
3.焼そばよりも手軽な焼きおにぎり
バーベキューの〆は焼きそばだよねっていう人も多いと思いますが、焼きおにぎりもいいですよ。
家でちょっと固めにおにぎりを握って保冷バックなどにいれてバーベキュー場所まで持っていきます。
持ってきたおにぎりを網にのせて焼くだけです。
焼いている間に醤油やバーベキューソースを塗っても香ばしく焼けて美味しくなります。
いい感じに焦げ目が付くと食べごろです。
外側がパリパリ、中がほかほかでとっても美味しいです。
子供にも好評で、よく食べてくれます。
4.ステーキ用の1枚肉
バーベキューではカットされているカルビやタンなどを焼くことが多いかなと思います。
ちょっと目先を変えてステーキ肉のような大きいお肉を焼くこともオススメです。
最後にこのステーキ肉を焼くと、バーベキューに飽きはじめた子供たちも大喜びになります。
軽く塩コショウで焼くだけで、十分なので簡単にステーキを楽しめます。
5.デザートにぴったりのマシュマロ
海外のバーベキューでは定番の食材ですね。
思っているより簡単に焼くことができる食材です。
子供でも簡単に焼くことができるので、一緒にバーベキューを楽しめる食材の1つです。
普段食べているマシュマロより大きめなマシュマロを用意します。
マシュマロに割り箸や串を刺して弱火で軽く焦げ目が付くまでクルクル回しながら焼いてください。
子供が焼くときは長めの串などにしてくださいね。
火に近いと熱くて子供が自分で焼くことが出ないこともありますし、火傷の危険もあるので注意してください。
マシュマロが焼けたらそのまま食べるのもおいしいのですが、ビスケットなどに挟んで食べるととってもおいしいです。
中がトローッとして甘さも増し、いつも食べているマシュマロとは別なものになります。
このマシュマロを食べちゃうと普通のマシュマロが食べられなくなっちゃいます。
ちょっと変わった食材で喜ばせよう
変わり種1.餃子の皮ピザ
子供の大好きなピザがバーバーキューでも手軽に楽しめます。
餃子の皮にピザソースをぬったら、お好みの食材をのせ、その上にチーズを乗せたら鉄板で焼きます。
チーズが溶けて餃子の皮が膨らんできたら焼き上がりです。
子供にも1枚餃子の皮を渡し、ソースを塗ったり、好きなトッピングを選んだりさせることができます。
そうすると、子供自身も自分のピザを作ったという嬉しさもあるみたいですよ。
変わり種2.チーズフォンデュ
ちょっとおしゃれにバーベキューを楽しみたい人にオススメなのがチーズフォンデュです。
外でチーズフォンデュをやるっていう人も少ないかもしれませんが、バーベキューでチーズフォンデュもなかなか楽しいですよ。
カマンベールチーズの上の部分を切り取ったものをアルミのお皿の上に載せます。
それを網に乗せて、弱めの火でチーズを溶かしたら完成です。
お好みで白ワインや粉ガーリックなどを加えると本格的な味に近づきますよ。
チーズが溶けたら、ミニトマトやブロッコリー、ズッキーニなどお好みの野菜やパン、ベーコンなどを付けていただきます。
野菜やベーコンなどはチーズが溶けるタイミングに合わせて焼いておくとおいしく食べられますよ。
量など気をつけることは?
子供がいるバーベキューで一番注意しないといけないことが時間との闘いです。
子供って待てないですよね。
食材が焼けるまでの時間をどれだけ短縮できるかが勝負です。
なので、野菜のカットなど家でできることは家で済ませておいたほうがいいです。
カットするときも、火の入りが早くなるように野菜の切り方も厚くなり過ぎず、大きすぎないサイズになるようにします。
ジャガイモやトウモロコシ、ニンジンなど火の通りにくいものは下茹でしてから持っていくことも焼き時間の短縮になります。
食材の量も気になりますよね。
せっかくたくさん用意したのに食材を余らせてももったいないですし、足りなくてもバーベキューを楽しめませんよね。
目安として、一人分が男性の場合はお肉300g、女性は200gになります。
子供は大人の半分ぐらいを目安にしてください。
これを参考にそのほかの食材などを調節してみてください。
まとめ
いつもと違って外でみんなと食事ができるバーベキューって楽しいですよね。
大人も子供も一緒に参加して楽しめるようなバーベキューができるといいなあと思っています。
子供も食べるだけではなく焼くことも参加できるようなレシピをご紹介してみました。
参考にしていただけると嬉しいです。
【こちらも読まれています】
■こどもの国のバーベキューは雨天OK?持ち込みで料金を安くビールも満喫 口コミ以上の満足度!
■バーベキューで子供が楽しめる遊び道具と必要な持ち物は?万が一や退屈に備えて!
■バーベキューで30代40代女性におすすめの服装と絶対ダメなNGコーデ